利尻富士町の漢字でない地名の漢字表記を勝手に考えてみた

お久しぶりです。プライベートがかなり忙しかったため、かなり期間が開いてしまいました。ここ最近は後志総合振興局の市町村をやっていましたが、一旦別の振興局に移ります。いつ戻ってくるかはわかりません。あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。

字名については現行でアイヌ語由来のカタカナ字名が存在しないため、『北海道市町村行政区劃 昭和12年4月現在』を基にします。

既存の漢字表記の地名

鬼脇村大字鬼脇村(1938年、現:利尻富士町)

  • ノッチュウ / 野中

  • ヲン子ワキ / 鬼脇

  • ヤムナイ / 止内

  • メヌウショロ / 目忍路 / 女忍路

  • ヲダトマリ / 小田泊

  • ライトマリ / 来泊 / 雷泊

※「マノコタン」は柳谷萬之助に由来とのこと

鬼脇村大字石崎村(1938年、現:利尻富士町)

  • イシザキ / 石崎

  • ニチントマリ / 鰊泊(読:にしんとまり)

カタカナ名の地名を勝手に漢字表記にしてみる

鬼脇村大字鬼脇村(1938年、現:利尻富士町)

  • チカップワキ / 知冠脇 / 知冠(読:ちかっぷ)
    ・・・現在の鬼脇野中にあった小字だそうです。

  • ヌカントマリ / 糠泊(読:ぬかとまり)
    ・・・現在の鬼脇金崎にあった小字だそうです。

  • ポントマリ / 本泊
    ・・・現在の鬼脇金崎にあった小字だそうです。

  • アシリコタン / 阿尻古丹 / 阿尻(読:あしり)
    ・・・現在の鬼脇金崎にあった小字だそうです。

  • ベシュメッカ / 可女塚
    ・・・現在の鬼脇金崎にあった小字だそうです。

鬼脇村大字石崎村(1938年、現:利尻富士町)

  • メネンルモ / 女念留茂 / 女念(読:めねん)
    ・・・現在の鬼脇二石にあった小字だそうです。

  • チエネシララ / 知恵子白羅 / 白羅(読:しらら)
    ・・・現在の鬼脇二石にあった小字だそうです。

  • シシュンナイ / 四春内
    ・・・現在の鬼脇石崎にあった小字だそうです。

  • ヲサツナイ / 於札内
    ・・・現在の鬼脇石崎にあった小字だそうです。

  • アフトロマナイ / 姶登呂
    ・・・現在の鬼脇旭浜にあった小字だそうです。

  • カムイトマリ / 神居泊
    ・・・現在の鴛泊雄忠志内にあった小字だそうです。

おわりに

今回は利尻富士町をやっていきました。徐々に南へ西へ行ってたのにここで一気に北に戻りました。戻るのはいつごろでしょうか。最後にもう一度言いますが、あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。

「この情報違う」や「この漢字の方がいいと思う」などあれば、コメント欄に書いてくれると幸いです。

読んでくれてありがとうございました。

参考文献など

https://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/rishirifuji/secure/1362/rishiri-chimei.pdf


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?