見出し画像

〜現象とかいうやつ

最近、今まで名前がついていなかったような現象や、気持ちに名前がつきはじめて、この現象って私だけじゃなかったんだ…。と思った方も少なくないと思います。
例を言うなら、蛙化現象や、共感生羞恥、キュートアグレッションなどですね。

蛙化現象っていうのは、若い頃は起きましたけど、大学生以降はなくなりました。
一人暮らしを経て、人間てこんなもんだよね、生きてるもんね。と悟ったからだと思います。

共感生羞恥とキュートアグレッションは未だに起きます。
キュートアグレッションは、言わずもがな子供に起こしていますが、頭をわしゃわしゃにして、ぎゅーっとハグしながらそれでも足りないので歯軋りして堪えています。(怖い)
赤ちゃんの時は腕とか脚とか食べてました。(歯を立てないようにね)
共感生羞恥は、どんな時に起きるか説明し出すと、とても酷い人間になりそうなので省略します。笑

そこでですね、私は今から説明するこの現象?気持ち?が昔からよく起こります。
もし同じような気持ちになった事がある方がいたらとっても嬉しいので連絡をください。

よく学生時代に部活の合宿、とかサークルの合宿とかで田舎のやすーい民宿にみんなで泊まりますよね。
そこで出される大して豪華じゃない普通の食事。味もそんなに美味しくないわけです。
みんな「美味しくない!」やら「まずい!」やら「こんなの食べれない!」やら色々感想を述べて残すわけですよ、、。

はい、私にはこれがマジで耐えられない笑笑

せっかく人数分の食事を提供してくれたのに、まずいとかなんとか言われて大量に残されて、私がご飯作ってる人だったら泣きます笑
あとみんな大きい声で言わないで〜!聞こえたらかわいそうだから!!!ってずっとハラハラして気が気じゃありません、、。

普通のお店でもそう、、
感想はそれぞれあるだろうし、本当に美味しくなかったらそこのお店のサービスにも問題はあると思います。
だけど、その場でお店の人に聞こえるように言わないでマジでええええええってなるので、
私は不味かろうが何も言いません。
本当に無理だと思ったらごめんなさいと残すけど、、。

お金を払って、お客さんとして来ているのはこっちなんだからという意見もあるかと思いますが、それもめっちゃわかる!
だけどその場で感想言うのはちょっと待って、、せめて出てからにして、、私の心臓に悪い。と思っています。

でも何故か「ご飯を作ってくれる人」に対してのみ、こんな気持ちが沸きますね。
一生懸命作ってくれて有難いとか、一生懸命作ってくれたご飯を蔑ろにするような事をしたら可哀想とか。気持ちでいうとそんな感じです。

逆に、本当に美味しいご飯を提供してくれたお店には必ず美味しかったですと伝えるようにしています。


同じ事思ってる方いるのかなぁ〜

本当に初めて人に言いました。
人というかnoteだけど、、。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?