見出し画像

第二回 TTFKオフ オフ会レポート

なんだかんだで続くんやと感心している。四字熟語に表せば呉越同舟といったところか。遊戯王界隈で飽和したオフ会という存在を長く開いている者同士で、やってるからというのもあるしそれぞれ色やクセ、雰囲気もあるだろうから。

まぁ…毎度、朝が早い。トリプルエフオフ組はTATSURU、TAKUMI両名は前乗りでヒルルク家は会場からそこまで遠く無いそう。問題は自分。千葉県の京葉線とかいう問題児の沿線に住んでいるため、変な遅延に怯えながら早々に出立をする。朝飯を食う余裕なんか無い。

1.Unity開封式

2/23発売の「Side Unity(遊戯王のお祭りパック)」を我慢に我慢を重ねて会場で開けることとした。まるで少年だ。200種類が収録されていてすべてのカードにアルティメットレア(通称レリーフ加工、レリ)やシークレット、最高レアリティの25thシークレットレアというリンク・ヴレインズ・パック以上の再録枚数、新イラストもあるヤベェパックだ。因みに、1パック約340円だそう。これは、ファミ○ーマートのフライヤーの1つ“ファミチキ”の派生商品である“香ばしチキン ニンニク醤油味”の値段とほぼ近い。

ま、どうでもいいかそんなのは。

D-フォースは売っちゃってたからありがたい


エド・フェニックスに導かれとるんかワシは!!


でも、1枚で十分なカードとかエクストラデッキのカードとか出てくれるとありがたいですね。
アルティメットレアは「ライトロード・メイデン・ミネルバ」と「クロノグラフ・マジシャン」でした。ミネルバ綺麗…


2.新デッキ…行きの電車で瓦解

“光の救援”に変わる予定

あああ~やりました。なんで気づかなかったのか。。
めちゃめちゃやったわ。
(同名カードは1枚まで)というテキストを見逃してました。当日は試しに裏向きのまま使用しました。申し訳ございません。

「もう一人のボク」がもれなく暴走してますね。。
ただただ蕾禍が楽しかったですw

サイドデッキは入れるやろってやつとか、入れてみるかみたいなやつが入ってます。


2.04環境ミラー大会を見ていて

トリプルエフオフ名物の04環境大会を見ていて思ったのは、興味を持ってくれていた人がかなりいたこともあるが初めてやる人がかなり勝っていること。カードプールなんか大半が禁止だし、今のカードパワーに遠く及ばないカード達の集まりなのだが…(開闢の使者は除く)
自分でも組んできたという人もちょこちょこいて、貸出デッキを置いておいたのだが見回っていて約4/1程くらい使っていなかったのは記憶にある。
そんな人もいるから「首領ザ・ルーグ」の再録をお願いしたいところだ。


5.他

フリー対戦で何人かと決闘をし、休憩中の決闘者もいたのだが、そこの区分いるか…とか反省を抜かしつつまだ遊べる息のある決闘者はいるのでその方と決闘をした。朝が早いことの寝不足で少々欠伸が漏れてしまったのは申し訳ない。その傍らミニ大会が始まっており、運営フリー対戦の卓にいたので見れんかったわすんません。
センパイさん全勝で優勝おめでとうございました!ミニ大会やる可能性あるかもなんで、今度参加される際はガチガチのデッキを1つ組んでみては?
自分は一応弱いメタビート組んでました。おい、参加者さん。今度奇数名になった時、覚えとけよ?フフフ…

vs.味わいパインさん

翌日のヌメロドスさんのブロックオリパ構築戦にもいた奇跡の男である。
聖獣セルケトをちゃんと活かしたのは感動ものである(個人的に)。 因みに、漫画とアニメのセルケトの捕食シーンはちょいグロですw


vs.えすけー弐来(海外のEXみたいなやつやった)

メガリスの中国語版を頂戴しました。儀式一辺倒な構築になるので楽w(んなこたァねえけどさ)
なんと海外版EXみたいな二人ですぐに遊べるシンクロ召喚を軸にしたデッキとエクシーズ召喚を軸にしたデッキでした。
エクシーズ側を借りたけど「Divine Arsenal AA-ZEUS - Sky Thunder」はおろか出なかったです。。出したかった~! 英語名カッコ良すぎる〜! 

誰だか当ててみてね!“AA-ZEUS”で解っちゃうけどw

えすけー弐来ニキから貰った中国語版のメガリス
オフィエルとフール探すか


5.最後に

参加者達が帰り反省会、総括をする者、追い決闘をする者。色々いたが、歩き回って突然出てきて嬉しかったのはコレ…
因みに運営一人ずつ作成した模様。。ヤバ。。

他の方との決闘はしてみたいのもありますし、決闘の点ではちょっと不完全燃焼だったかもw
で、トリプルエフオフ組は3人(TATSURU体調不良で途中帰宅)で飯食って退散。

ヤバすぎるってコレは!!!
絵:かるご  文:くぅ  肩書原案:らんどる氏のオフ会レポート内の文章「この人平成に囚われ過ぎじゃないか?」から


ざっくりとした内容にはなりましたが、またまた運営目線のレポートとなりました!
参加された皆さん、本当にありがとうございました!
今度のトリプルエフは東京メトロ日比谷線の小伝馬町駅付近のいつもの会場にて3/30に開催予定です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?