マガジンのカバー画像

DTM部🎹Audiostock研究科📝

121
作曲経験ゼロからAudiostock販売をスタートしました。育児で10年ほど音楽から遠ざかっていましたが、販売を始めて音楽以外の世界も広がりました。事務作業が得意です。 <活動…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

DTM初心者のための解説記事

今月、ネット上でもっとも興味深かったのは お嬢様DTMerの存在。 まだ広く知られていないとは思いますが 音楽関係者の中では有名な存在になりつつあります。 Twitter界に彗星のごとく現れし プロDTMer。 トランペット経験者かつ DTMをガンガン使いこなすお嬢様。 知性あふれるツイートで あっという間にファンになり 目が離せない存在です。 中の人はいったいどんな方なんでしょうか? ♪♪♪ さて、今日の本題。 DTM初心者の中でも 特にGar

みんなのフォトギャラリーに音楽画像を投稿しました

記事をアップする時に設定する 見出し画像。 音楽note用の画像を18点アップします。 noteの新規投稿で目立つように、 それからリスト表示の時に 違和感のないデザインを選びました。 背景をカラーリングしたことで Twitterにおけるカード表示でも 目立つのではないかなと思います。 デザイン初心者でも使えるCanvaで 素材やカラーを選択しました。 画像はみんなのフォトギャラリーより 見出し画像としてご利用いただけます。 検索キーワードはfm23

Audiostock月報 2021年8月

定例の振り返りnoteです。 8月は楽曲登録から審査までの時間が長く 定額制プランの調子はどうかなあ?と 少し心配していましたが、思ったよりも好成績でした。 8月売り上げはBGM18点、効果音8点。 中華楽曲1点がトップセールスで 他にも3点中華系BGMが売れていました。 これらはまとめ買いできるように 各BGMの概要欄に記入したら良いかもしれませんね。 こんな風に。 タイトルに夏らしい単語を入れた曲は それほど健闘しませんでした。 あとは、プロフ

ウェラーマンが心に染みる【ネイサン・エヴァンス×チョコレートプラネット】

1日中、頭の中で同じ歌が 繰り返し流れていること、ありませんか? ここ最近、毎朝聴いているせいで 労働中によく脳内をリピートしている曲があります。 その名は「ウェラーマン」🐳 実は労働歌だったネイサン・エヴァンスが歌う、 ウェラーマン(Wellerman)です。 ウェラーマンは船乗りの労働歌(シー・シャンティ)だそうです。 どうですか、クセになりませんか? 出勤のときに聴きたくなったのは もともと労働歌だったからなのかもしれない。 哀愁をおびた北欧の民謡

【Audiostock】2021秋 効果音と楽曲のハロウィンらしさとは

店頭の商品パッケージが 一気にオレンジ色や紫色に変わったことで ハロウィンを感じています。 みんなで集まってワイワイできなくても 季節のイベントはいつでもどこでも楽しめますね。 さて、本日は ハロウィンらしく聞こえる効果音とBGM を取り上げてみたいと思います。 考察とともに自分の作品を少しご紹介します。 不気味な感じを出すには効果音やBGMを 不気味かつハロウィンぽくする時 私は次のことを気にしています。 ・マイナーキーにする ・金属音を入れる(グロ