見出し画像

続けることは難しい

残念ながら、書くことが出来なくなってしまいました…
浮かばない!(笑)
こういうとき、中身の無さを痛感します。

映画も見なければ本も読まないし、音楽ばっかりではありながら、興味を持って、というよりは『やるべき事』を追い続けてしか来なかった結果です。
これからは、週休1日に拘らず、少し穏やかに書いていく所存でございます。

さてさて、
最近SNSでも、観客を入れたコンサートが少しずつ宣伝し始められており、クラシックの面々も自主公演を始めたりされてます。
その勇気にエールを送ります。

ここにきて東京での感染者が増えている中で、今後コンサートでの爆発感染が起こらないとは限りません。
先日の情熱大陸は東フィルの特集でした。
ステージに乗ることが出来た皆さんの、音を出せるその感動は充分こちらに伝わりましたし、お客様の満足そうな笑顔は、いたずらに怖がるよりもずっと有意義な事だなぁ、と感じています。
コンサートマスターの近藤さんの『我々はなにをするよりまず、前に進むしかないんですよ』という言葉は、捉え方によっては少々乱暴にも聞こえましたが、そのぐらい命を掛けて向かっている姿が、プロとしてカッコ良い。
我らが誇る山形交響楽団さんも、久しぶりに観客を入れたコンサートを七夕の夜に行いました。
もちろんそんな少ないお客様では大赤字なのでしょうけれど、それを超える幸せな時間は、沢山の友人知人の皆さんを幸せにしていました。

私は、先日のコンサートには行けませんでした。今回も配信されたけれど、アーカイブは残らず。
残念。でも、それが当たり前。いつでも聴けるなんて贅沢だし、それは生きた演奏だけれど、でも、違うのだよね。

その瞬間を共有することで得られる感動がそこにあるんですものね。

私はまだ、かっこよく『コンサートしよう!』って言い切ることが出来ない。
でも、日は迫ってる。
自分たちでコンサートやライブをしたいけれど、まだ決め切れていません。

もちろん独り身ならば、率先してやっていたでしょう。
主人が飲食店であること、家には心臓の悪い義両親もいる。
一緒にやりたい仲間にももちろん、守るべき家族がいる。


やはりまだ、私にはその勇気が、出ない。

Vn_Ryo

秋田出身、山形在住のヴァイオリン弾きです。なにか楽しい事をシェア出来たら嬉しいです😊