見出し画像

株とは何かをわかりやすく説明します

「株式投資に興味があるけれど、そもそも株が何なのか、あまりよく分かってない」という方は多いのではないでしょうか。

本記事では、株とは何か、株主になるメリットは何かといった点を、初心者の方にも分かりやすく解説します。

そもそも株とは?

株とは1

株(株式)とは、企業・会社のオーナー権のことです。

新しい会社をはじめるとき、もしくは大きな新規事業に挑戦するときなどに、企業・会社は多額のお金を必要とする場合があります。

そんなときに、会社はお金を提供してくれる投資家を募集します。そして、投資家から必要なお金を提供してもらう代わりに、会社のオーナー権である株を投資家に渡します。

投資家側の視点からすると、株を買うことで、会社に資金を提供する代わりに、その会社のオーナー(持ち主)の1人になることができます。これを「株主になる」といいます。

株は取引所で売買できる

株とは2

株は、一度世の中に出回り、東京証券取引所などの取引所で取り扱われるようになると、投資家同士で売買することができるようになります。

株を売って、会社のオーナー権を手放すこともできますし、株を買って、新たに会社のオーナーの1人になることもできるということです。

多くの投資家は、株を取引所で直接売買することはできないので、通常は、証券会社を通じて取引所に注文を出します。

証券会社は、投資家の注文を取引所に出したり、株の持ち分や権利の処理などを管理したりしてします。

株主になるメリット

株を買う・株主になるメリットは大きく2つあります。

(1)配当金として、利益の一部がもらえる

会社が、投資家から集めたお金で事業を成長させて、利益が出るようになったとします。

そうすると、その利益は会社のオーナーである株主に還元されます。一番わかりやすい還元方法が「配当金」です。

配当金とは、会社が利益の一部を株主に分配するものです。会社が毎年安定して利益を出すことができれば、株主は定期的に配当金を受け取ることができます。

ただし、まだ成長のためにお金が必要だったり、業績が悪かったりといった理由で、配当金を出せない状況の会社もあります。

(2)売却益を得られる可能性がある

取引所では、買いたい人と売りたい人の注文によって、日々、株の値段が変動しています。

たとえば、自分が株を買った会社の業績がよくなると、配当金も増えることが予想されます。そうした理由から、その会社の株を買いたい人が増えると、株の値段は上がっていきます。

自分が買ったときよりも高い値段で株を売ることができれば、売却益(買ったときと売ったときの差額分の利益)を得ることができます。

その他にも、株を買う・株主になるメリットには、会社が自社製品や優待券などを株主に提供する株主優待制度や、株主総会の決議に加わる議決権などがあります。(株主優待制度はすべての会社が実施しているものではありません。)

株取引のリスクにも注意しよう

株取引にはリスクもあります。

(1)株の値段が下がることもある

自分が株を買った会社の業績が悪化して、株を売りたい人が増えると、株の値段は下がっていきます。株の値段は必ずしも上がるとは限りません。

(2)株の価値がゼロになることも

最初に書いたとおり、株とは会社のオーナー権です。そのため、最悪のケースですが、例えば自分が株を買った会社が倒産してしまうと、株の価値はゼロになってしまうこともあります。

普段から商品やサービスを利用していて信頼できる会社や、業績がよい会社などを探してみるとよいでしょう。

まとめ

株とは、会社が資金を調達する際に発行する、会社のオーナー権です。

発行された株が取引所に上場されると、証券会社経由で売買できるようになります。

株を購入して株主になると、配当金や売却益などを得られる可能性がある一方で、株価が値下がりする等のリスクもあります。

自分なりに納得して株を保有できる会社を探してみましょう。


1株から買えるスマホ証券アプリ「ferci」はこちら


当社の口座開設・維持費は無料です。口座開設にあたっては、「契約締結前交付書面」で内容をよくご確認ください。

国内上場有価証券取引に関する重要事項
<リスク>
国内株式および国内ETF、REIT、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等(以下「国内株式等」)の売買では、株価等の価格の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。また、国内ETF等の売買では、裏付けとなっている資産の株式相場、債券相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等(これらの指数を含む。)や評価額の変動により、元本損失が生じることがあります。
<手数料等>
国内株式等のインターネット売買手数料は、「取引毎手数料」の場合、約定金額3,000万円以下のときは、最大921円(税込:1,013円)、約定金額3,000万円超のときは、973円(税込:1,070円)かかります。また、「一日定額手数料」の場合、一日の約定金額300万円ごとに最大2,500円(税込:2,750円)かかります。約定金額は現物取引と信用取引を合算します。(非課税口座では「取引毎手数料」のみ選択可能ですのでご注意ください。)単元未満株のインターネット売買手数料は、買付時は無料です。売付時は約定金額に対し0.5%(税込:0.55%)(最低手数料48円(税込:52円))を乗じた額がかかります。国内ETF等の売買では、保有期間に応じて信託報酬その他手数料がかかることがあります。国内株式等の新規公開、公募・売出し、立会外分売では、購入対価をお支払いただきますが、取引手数料はかかりません。IFAコースをご利用のお客様について、IFAを媒介した取引の売買手数料は、1注文の約定金額により異なり、2億円超の約定金額のとき最大手数料345,000円(税込:379,500円)かかります。詳しくは当社ウェブサイトに掲載の「IFAコースの手数料」をご確認ください。
<その他>
お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「上場有価証券等書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。

単元未満株式の取引に関する重要事項
<リスク>
単元未満株式の売買では、株価の変動や発行者等の信用状況の悪化等により元本損失が生じることがあります。また、後場の始値がない場合や大引けでのストップ高(安)比例配分のみとなった場合は約定が成立しません。単元未満株式の売買では、やむを得ない事由による売買停止、または約定不成立のおそれがあります。
<手数料等>
インターネット手数料 : 買付時は無料です。売付時は約定金額に対し0.5%(税込:0.55%)(最低手数料48円(税込:52円))を乗じた額がかかります。
コールセンター手数料 : 買付時、売付時ともに約定金額に対し1.0%(税込:1.1%)(最低手数料1,905円(税込:2,095円))を乗じた額がかかります。
<その他>
お取引の際は、当社ウェブサイトに掲載の「上場有価証券等書面」「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」を必ずお読みください。
マネックス証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会
リスク・手数料などの重要事項

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?