七夕を迎える前に:やりたいこと、なりたいもの100個書き出す!(後編)

どんどん書いていきます。
考えるうちに、いかに自分の思考の視野が狭いか、わくわくするようなアイデアが出てこないかにびっくりしました笑
楽しく生きるためにも、わくわくするようなことを考える能力が一番大事だと思うので、これをいい訓練にしたいと思います。

51. チーズケーキのお店をオープン、または海外でお寿司屋さんまたはおにぎり屋さん
52. プロ、セミプロのスポーツクラブのスタッフとして働く
53. スポーツコラムで少しでも稼ぐ
54. 自己啓発本を書いて印税を寄付する
55. インスタグラムフォロワー1000人、人と人をつなげるきっかけにする、児童保護施設への支援を始める
56. (有名になることで拡散力がある)
57. 日本文化、言語について詳しくなって、外国の人に説明できるようにしたい
58. 言語の文化を継承するため、新しい言葉に5つ出会う
59. 毎日誰かを少しでも喜ばせたい、笑わせたい
60. ホステルをオープンして、日本人・観光客の交流場としたい
61. 新しいおみやげを考案したい
62. PowerPoint技術を高め、視覚的に楽しいスライドを作成したい
63. 本を継続的に読み、今まで知らなかった分野について学ぶ
64. 両親、祖父母にしっかりと育ててもらった。数日に一回は初心に帰って感謝する
65. サッカーと生涯付き合い続ける
66. 小物はいいものを揃える(ハンカチなど)
67. 世界遺産をめぐる旅をする
68. ダブルメジャーを目指す(言語学)
69. 百名山、百名水、日本の素晴らしい自然について学ぶ
70. 屋久島に行き、マングローブを楽しむ
71. 両親に北海道旅行をプレゼントする
72. 両親に近くの焼肉屋さんでご馳走する
73. 自分の食べている食材について詳しくなり、第一次産業の方々の苦労を知る
74. ブルーベリー、ラズベリー農場を所有してたらふく食べる
75. 生涯に渡ってつきあえる友人を作る
76. 今置かれている状況に感謝する(ぬるま湯に浸かるということではない)
77. 人に嫌われても気にしないようなメンタルを作る
78. 常に食べたいもの、やりたいことを3つ持つ
79. 会話をしたり、作業する際に、疑問を3つ持つようにする
80. 栄養管理を徹底する、カルシウム何グラム、ビタミン何グラムとったか管理する
81. 人懐っこくなれるように、笑顔でいるようにする
82. 好きなものを食べる・することで、常に一定の気分を維持する
83. 工場や農場、職場など50個所を目安に、自分の目で確かめ、日ごろから感謝するきっかけとする
84. Toto一等をあてる
85. 電気自動車に乗る
86. スマートハウスに住んで、使用電気料、ガス量を常に管理したい
87. 劇場、コンサートホールに通って美術・芸術に触れる
88. 明太パスタの専門店に行く
89. ディズニーシーのミラコスタに宿泊する
90. 銀座の高級ブランド店で買い物をしてみたい
91. おいしいお寿司やさんを追求し続ける
92. 固定概念を意識して、一つずつ外していく
93. 最高級ウーロン茶をいつか飲む
94. サッカーのアジリティを上げる
95. パソコンのシステムOS等について詳しくなる
96. 森林をはじめとする自然保護に敏感になる、募金をする
97. 好きなことを発信して、周りを巻き込めるような情熱を手に入れる
98. マッターホルンをもう一度拝む
99. 地理検定1級をとる
100. 生きてるだけで丸儲け、どんな悩みだってちっぽけだから楽しく生きる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?