帰宅後の時間の使い方

オンとオフを切り替えることは、何よりも大切だと思う。
なぜなら、オフの時にしっかり休んで英気を養うことで、オンである仕事や勉強で全力を注げるようになるからだ。
成果を挙げている人は、おそらくオフの使い方が上手いというのも成功の要因の一つだと思う。

そこで、自分のオフにあたる、帰宅後の時間の使い方について整理したい。
整理した後に、オフの時間をどのように過ごしていくか、考えていくことにする。また、今回は平日を想定している。休日版は、次回の投稿で考えることとする。

平日の、一般的な日について考える。
僕は、大抵7時頃に帰宅した後、部屋着に着替える。そして、テレビを見ながら夕食を食べる。その後、風呂に入り、それでおよそ21時頃である。
そこから何をしているかというと、特に記憶にないのだ。日によっては、メールの整理をしていたり、サッカーの情報サイトを見ていたり、本を少し読んだりして、気がついたら就寝時刻の23時、24時になってしまう。本当にあっけなく、帰宅後の時間が過ぎているな、と感じる。

さて、この状況をどのように改善するか。大きな問題点は、1日の終わりを楽しめていないことにあると思う。


なので、それを解決するには、自分の好きなことを積極的にやれば良いということになる。なので、自分の趣味である、サッカー観戦や語学習得、地理の勉強、旅行計画づくりをすれば良いということになろう。ただ、この他にも、もう少しクリエィティブな趣味を取り入れたいなとは思っている。毎日少しずつ取り組んで、作品を完成させる、というのに憧れる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?