見出し画像

bora wto 60 インプレ

今日は先月購入したbora wto 60のインプレをしてみます

まずその前に前提条件
ライダーの身長体重、乗り方、パワープロフィール、
今まで乗ったことのある主なホイールをざっと紹介
身長 179cm
体重 70kg~72kg
使用用途 レースとそれに伴う練習
FTP 285w
maxpower 1200w
使用したことのある主なホイール
zonda,recing zero,dura-ace-c35-cl
paxアルミ25mmハイト(手組)
paxカーボン50mmハイト(手組)

今回のインプレは
クリンチャータイヤ旧corsa G+25mm使用を3レース
使用レースはaaca1-2新城(3着)、11月平田クリテC1,C3(ともにDNF)
チューブレスタイヤschwalbe pro one TL使用を3レース
使用レースはモリコロヴェロフェスタ60min(4着)12月平田クリテ年代別(優勝)C1(完走)
あとは練習で感じた雑感です
レースでの空気圧はコルサは8気圧、プロワンは7気圧
一般的にはちょっと高圧だと思います
練習では多少落として乗っています

ホイールスペックは 貼っておきます
http://www.riogrande.co.jp/product/node/67549

以降インプレです、あくまで感覚なので信用するかしないかは
あなた次第…

重さ(カタログ1550g)
昔使っていたZONDAと同じくらいの重量ですが、
乗ってみて重さはさほど感じません
pax手組1395gと比較すると重さは感じるけれど、
使用用途を分ければ問題はないと思います
新城やモリコロの登り程度では全く問題を感じませんでした

剛性や伸び
ほどよい剛性と感じます、距離乗って足にクルこともない(はず)
ただ、自分は剛性が高いホイールが好きなのでなんともいえない
スプリントでもアタックでも撓んで力が逃げる感覚はほぼ無かったです
60mmリムハイトなのでやはり50mm(paxカーボン)と比べても巡行は楽
30km/hくらいから効果を感じ、自分の体格で200wくらい出せば
33~35km/h位で走れます(風向きにもよる)
350~400w位では43、4km/h位で走れる感じ(これも風向きによる)
気のせいなのもあるかもしれないけど、USBハブで回転も滑らかに感じます

総評・その他
クリテリウムやキツイ登りが続かないロードレースでは確実に武器になると思います
付属のカンパシューを使ってのブレーキングも非常に効きます
(40km/hからの急ブレーキもしっかり止まる、その後焦げ臭かったけどw)
雨の日は使ったことがないのでわかりません
デザインも個人的にはいいと思いますが、美術センス0なので何とも言えません
チューブレスでもクリンチャーでもどちらでも使えますが
チューブレスが使える状況であるのなら絶対に使った方がいいと思います
走行感はやはりチューブレスの方が軽く感じます
タイヤインストール(ビード上げ)も問題なくできました
クリンチャーしか使わない、bora oneとどちらを買おうか迷っている、
ならbora oneでもいいかもしれませんね
個人的にはいい買い物だったと思いますし、来年のおきなわにも
使ってみようと考えています


おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?