見出し画像

パスポートを更新する

別の機会に書こうと思うが、来年1月から海外に長期間滞在予定㊗️なので、パスポートを更新しなければならない。
困ったことに、パスポートの更新には難関があったので、後学のために記録しておく。

残存期間1年あると更新できない?

パスポートは10年と5年の期間が決まっている。私は前回、2014年12月に10年パスポートを取得したので2024年12月が期限だ。

12月が期限‥?

そう、渡航開始の1月は残存期間が1年以下になる。いくつかの国では残存期間1年以下ではビザがおりないし、入国できない。

このままでは、1月の渡航に向けて、ビザ申請などの準備期間に何もできないよ〜

ということで、残存期間1年以上でも更新できるか検証した。

自治体が許可してくれるか?

まず、自治体が許可してくれるのかホームページで確認できる。
私の県は、1年を切らないと基本的には更新しません🙅‍♀️と書いてあった。東京都のいくつかの区では、VISAの要件などがあれば1年超でも更新しますよ、と書いてある。都民になりたい…

電話で聞いてみた。

県のパスポートセンターに電話してみた。
「残存期間が1年超でも更新したいんですけど…」
「会社の出張辞令、そしてVISAの要件があれば、検討します。」
とのこと。

つまり、旅行✈️や単純な興味で海外に行きたい人は、残存期間1年超だと更新できない(つまりVISA取れない)ということなのね。。
人の移動がこんなに制限されることだとは思わなかったよ。

運良く戸籍が変更になったので、無事更新できそう

自治体め〜と恨んでいたところに、戸籍変更の必要がある案件が出てきた(別の時に書きます。)ので、パスポート更新事由になるのでは!?
と心をウキウキさせて市役所で聞いてみた。
「戸籍変更の場合は、新規に取得するか、期間そのままか選べます。どちらも結構手数料かかりますけど。」とのこと。
新規取得は1万円ちょっと、期間そのままは6千円くらい。まぁまぁ痛手だな…と思いつつ、更新できそうということがわかった👏

戸籍変更は5営業日かかるらしいので、変更完了後に戸籍謄本を取得、その後パスポート申請の流れで進めます。

金曜日に申請してきます!
パックパックのお供だったパスポートとお別れするのは寂しいけれど、新しいパスポートもたくさん使おう✈️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?