魔女の泉R

もともとスマホのゲームだったタイトルをJRPGライクにリファインしたもの。

上のがリメイク元のスマホ版。
見ての通りパイベリーがメチャクチャ可愛くなってます
Steamのストアページでもかなり見栄えのするUIだったので見知らぬタイトルながら購入してしまった

戦闘8点 ストーリー8点 BGM8点 その他諸々全部8点でパーフェクト8/10ゲームといった評価。4300円かあ~~~~~2980円にならない?
30%オフで約3000円になった所を狙って買うくらいがコストパフォーマンス的にベストバランスだと思います。

既に追加コンテンツの実装(2024年1Q実装予定とか)が決まっているそうで、そこでやりこみ・高難易度要素が追加されると思われます。それを見てからの購入でもいいかも知れません。


■ストーリー

とキラキラなフォント&カラーで書かれていますけど、つまり早い話が魔女狩りですよこれ しかも殺す気で来ているド魔女狩り

詳しい話は避けるとして、「迫害される魔女」という割とありがちな世界設定ながらも、幼少期から天涯孤独に育ったせいで常識や死生観がメッチャクチャなパイベリーがかなりユニークな存在なので、良質で丁寧な作りもあいまって終盤くらいまでは楽しめます。ただ、最後の展開は有り体に言って"雑"なので違和感が大きく、もうちょっとなんとかできたろ……という感はあるけれど。まあ、パイベリーが可愛いのでOKとしました。パイベリーが可愛いのでOKになる場所は正直いくつもあります。可愛ければなんでも許してもらえると思ってるだろ

■戦闘
戦闘で操作できるのはパイベリーの行動のみ。
ゲームが進むとペットをずらりと並べて戦えるようになるけれど、敵は全員パイベリーを狙って攻撃してくるため、事実上手数が増えるだけ。

ストーリー進行上、倒さなければならない敵と簡単に勝てそうな敵だけを撃破していくだけであれば難易度的にはかなりイージー。
ただ、どこのエリアにも「明らかに強そうな敵」がちらほらと配置されていて、そいつらに喧嘩を売るとなると話は別。仕様上パイベリーのステータスはいくらでも伸ばせるので、「勝てるギリギリのラインを見極めて強敵に挑戦しに行く」のはかなり面白いです。勝てない敵がいるわけでもないのにネチネチ育てまくるとあっさり超強くなってしまうので、節度が大事。

最強クラスのフィールドボスを倒せる位に鍛え上げるとラスボスが雑魚になって「処理」感が出てしまうのはまあ仕方がないところか。


以下強烈なネタバレ












みんな大好き、ゲーム進行度に応じて変化するタイトル画面
概ねみんな幸せになるし、良いゲームであった……

ストーリー、アンナがあの展開の後に裏切ったのが本当に良かった。
その後のパイベリーとの会話も含め、このゲームで最も気に入っているシーン。どれくらいの期間かはわからないんだけど、アンナもしばらくはタイトル画面にいるんだよね……

戦死者はエリシオンが片っ端から蘇生したという描写があるけど、一応理由が語られているヴェルシュタインはともかく、アンナを蘇生しなかった理由何かあったっけ…?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?