足が痩せない理由は足裏にあり!?

ダイエットをしても足がなかなか細くならないという方や下半身太りがお悩みだという方、、、

足を引き締めるために運動をしたり、マッサージなどでリンパを流したり、老廃物を流したり脂肪を落とすことももちろん大切ですが

「足裏のバランスを整えること」も足痩せには欠かせません。


ヨガの中では立ちポーズやバランスポーズの際に、土台となる場所。

「足裏から根を生やすように〜」「足裏を大地に根付かせて〜」など足裏を正しく使えていることでポーズの安定性へと繋がります。

♦︎足裏のトラブルとは

足裏には3本のアーチがありますが、そのアーチが崩れることで

足裏のトラブルに繋がります。

◎扁平足

足裏の土踏まずが潰れ足裏が平らになった状態です。扁平足は衝撃を吸収しづらくなり足が疲れやすくなったり、長時間立っていられなくなったりふくらはぎの痛みにも繋がります。

画像1

◎外反母趾

足に合わない靴を履くことで親指の足の親指(母趾)が小指側に曲がり、「く」の字のように変形し、母趾の付け根の腫れや痛みになります。ひどくなると歩くだけで痛みが出たり日常生活にも支障をきたすことがあります。

画像2

代表的なトラブルを2つご紹介しましたが、この足裏のトラブルを改善するだけでも正しいバランスで歩くことができ、足の筋肉の使い方が改善され足痩せや代謝アップにも繋がります。

特にヨガの立ちポーズは足裏を正しく使うことが

ポーズの安定性にも繋がるので体を動かしつつも、足裏を整えるのにとても効果的です。

一日たっぷりと使った足裏を寝る前にほぐしてあげたり

足指を大きく開いて動かしてあげたりこれからの季節には5本指ソックスもおすすめです^^日常にもぜひ取り入れてみてください⭐︎