見出し画像

『稲荷様の子』公式攻略・解答集

全謎解きの攻略記事になります。クウコの「教えて!」でもわからない場合はご覧ください。アイテム名等ワードで調べたい場合はCtrl+Fで検索が出来ます。

———————————————————

《終幕【陽】まで》(前編)

コブ編【陽】

団子屋で買った団子を持っていると、コブに団子を渡せるようになります。


マツ編【陽】

まず雪林に行き、雪林が寒いことを知ります。

一回コブを起こした後、再びコブに会いに行くと、コブが半纏を掛けて寝ているので、イベントが起こるまでクリック。

雪林を進むとマツがいます。

マツのいるエリアを一度出て、もう一度行くと選択肢が出現します。「クウコについて」聞いた後「記憶がないことについて」話します。


シチ編【陽】

昼に紅葉並木の憩い通りに行くと、イベントが発生します。

5秒間何もしないでいるとシチが現れるので、クリックして捕まえます。

的屋で取った手車を渡します。

社の白い狐(稲荷様)と既に話し、四人の誰かから白い狐の名前(稲荷様)を聞いていると、「この世界について」「稲荷様の子について」聞くことが出来ます。


クウコ編【陽】

一回コブを起こした後、クウコに「自分について」聞きます。


終幕【陽】の回収方法

四人から上記の話を聞きます。

昼に社の下を覗き、鏡を手に入れます。

11~13時(午の刻)に湖の中央へ行き、水面の光をクリックします。

稲荷様に話しかけると「受け入れる」か「まだ受け入れない」か問われるので、「受け入れる」を選択。

「まだ受け入れない」を選択すると、後編へ進みます。



《終幕【陰】まで》(後編)

稲荷様から「伝説について」「「ヨミ」について」聞き、クウコから「生贄について」「皆の記憶について」聞きます。

するとコブ、シチ、マツに「記憶について」尋ねられるようになるので、聞きに行きます。


コブ編【陰】

湖で舟に乗る前、草原の手前左側で鍵を見つけます。

紅葉並木の柚子通りで柚子の木をクリックします。

昼にシチに「柚子を取ってほしい」と頼み、柚子を手に入れます。

鍵と柚子を組み合わせます。

参道の、湖と紅葉並木の分かれ道の所の鳥居に隠し扉があるので、クリックして笛を手に入れます。

雪林の岩をクリックし、笛をドドファドララシ(母へ灰色→ハハヘハイイロ)の順に吹きます。
(夜に団子屋が歌っていたのは『さくらさくら』です。笛の音階には ♯ も♭もないため、ドレミの音名だとララシ、ララシ、ラシドシラシラファになります。この音名を日本式に直すと、イイロ、イイロ、イロハロイロイへになります。つまり、ハ=ド、へ=ファ、イ=ラ、ロ=シとなります。『さくらさくら』では高いドですが、笛には高いドは無いため、一オクターブ下げたドを吹きます。)

参考:ドレミとはにほ

https://hanino.hatenablog.com/entry/doremitohaniho

洞窟が開いたら一旦洞窟へ入り、進むには灯りが必要なことを確認します。

夜の川に灯籠が流れているので、そのうち一つを拾います。

マツの所へ行き、「火が欲しい」と言います。

洞窟を右、左、左、右、左、左、左、右の順に進みます。(紅葉並木の猫の動きがヒントになっています。)

コブに「記憶について」既に尋ねていれば、紫の光をクリック出来ます。桜野原でコブに話しかけると、イベントが起こります。イベント後、「この世界を壊すことについて」聞きます。


シチ編【陰】

雪林の一面目、奥の左側の木陰を調べ、枝を手に入れます。

昼の川で、手前右側辺りの砂利を調べ、釣り針を手に入れます。

道具屋で手鋤を買い、桜野原の秘密ヶ原で、一番左にある木の下を掘ります。(雪林のかまくらの赤い桜の位置と対応しています。)

箱の鍵は青、緑、黄色、赤にすれば開き、糸を手に入れます。(夜の紅葉並木の屋台の無い場所にある、カラフルな提灯がヒントでした。)

枝、釣り針、糸を組み合わせれば釣り竿が出来ます。

餌を付けずに湖で釣りをすると、籠が釣れます。
※シチに「記憶について」既に尋ねている場合のみ。

籠を調べるとシチの記憶が戻ります。シチに会いに行くとイベント起こるので、その後に「この世界を壊すことについて」聞きます。紅葉並木を出たりしてウロウロした後にもう一度話しかけると、シチの答えを聞くことが出来ます。


マツ編【陰】

馬の像(11時~13時)→鶏の像(17時~19時)→鼠の像(23時~1時)→兎の像(5時~7時)の順に、括弧内の時刻の間に像を撫でます。(灯籠の灯りが消えている状態であれば、灯籠を調べることが出来、灯籠の皿に書いてある漢数字と絵がヒントになります。絵は時刻、数字は順番を表しています。像は十二時辰と対応しているので、午の刻に馬の像、酉の刻に鶏の像、子の刻に鼠の像、卯の刻に兎の像を撫でます。日付は跨いでも大丈夫です。)

社の場所へ行くと、社の後ろが通れるようになっています。
※マツに「記憶について」既に尋ねている場合のみ。

以下、道具屋で人形を買うにはかなりの数の金貨が必要になるため、先に釣り竿と籠を手に入れ、籠は空にしておくことをオススメします。(釣り竿と籠の手に入れ方はシチ編へ。)虫屋で釣り餌を買い、湖で釣った魚を魚屋に売ると効率的です。銀貨が沢山ある場合は両替屋で両替をしましょう。

人形を買ったら、社の後ろへ進み、祠に人形を備えます。

マツに話しかけ、イベント読了後、「この世界を壊すことについて」尋ねます。


終幕【陰】の回収方法

コブ、シチ、マツに「この世界を壊すことについて」尋ね、クウコに話しかけると、終幕【陰】へのストーリーが始まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?