見出し画像

ライブアライブ アイテム集め 幕末編

どんどん行きましょう

最終編開始時のアイテム


装備品

95人くらい斬りの結果

まず注意点として、
0人斬りとそれ以外で持っていけるアイテムに違いがあります

0人斬りをすると、幕末編のラストにとらわれの男から「陸奥守吉行」を貰えますが、画像の通り0人斬りをしない場合は、とらわれの男が「陸奥守吉行」を装備してても持ち込まれません。
0人斬りを諦めた場合に持っていける限定アイテムは
・悪のそろばん(商人ドロップ)
・ピラピラ襟(牢屋の外国人ドロップ)
・美しい帯(オカメを倒し切ると貰えるリマスター追加品)
の3つで、これと吉行の選択となります。他はたぶん0人でも行けますね(腰元の帯は印籠と一緒に貰えるので1本あるはず)
最終編で「村雨」があることと、美しい帯が高性能なのもあって、普通に斬って進むほうがお勧めです。

画像では結果95人くらいやってたかと思います。

ちなみに100人斬りは最強アイテム「印籠」を諦めることになるのでやめたほうがいいです。


前置きが長くなりましたが、シナリオ限定品に気を付けることはまず上記の3種をドロップすること。そろばんも襟もドロップ率は悪くないですが、人数は多くありません。オカメを倒すと貰える「美しい帯」は、下記の印籠を取ってから。「ちょんまげ」は最終編最序盤に落とす敵がいるのでお好みで。っていうか、普通にやってればいくつか持ってると思います。

あとは宝箱。「水神の足袋」「鎖帷子」「虎徹」「菊一文字」はここのお宝限定品です。虎徹はドロップもあります(画像で2本持ってるのはそのため)が、忘れないように。
そして以下の手順大変シリーズ。最終編でも強力なので全部取りましょう。
全部有名なんで、詳しくは攻略サイトに任せます。

・印籠
 装備しても使用アイテムとしても破格性能の幕末編最重要アイテム。
 女性キャラを一人も斬らずに最後の部屋の前まで行くと貰える。女性キャラはこれを貰った後に戻って倒しに行くと良い。酷い話よ。

・水神の鱗
 
隠しボス「岩間さま」ドロップ品。高確率だが確定ではないはずなので注意。

・村正
 
隠しボス「魔神竜之介」を倒すと貰える。


「聖者のベール」と「コイツぁタマゲタ」は最終編にあります。ベールは宝箱で、ゲタは高レベルの雑魚がドロップ。
あと画像で源氏シリーズ(と村正)が2つずつあるのは五エ門イベントの結果です。村正はどうでもいいですが、源氏は最終編でも有用なので、2つにするのはお勧めです。

攻撃アイテム

全部宝箱にあるはずなので、0人斬りでも揃います。ドロップもありますが、トリモチは五忍者なので総数はだいぶ少ないです。
またトリモチ、尾手手裏剣は幕末編限定アイテムです。コンプ狙いは注意しましょう。トリモチは大事。

お札は最終編にないと思ってましたが、魔王山に落ちてました。


次回は原始編。



©1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN
© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD.
© 1994, SHOGAKUKAN Inc.
Gosho Aoyama, Yoshihide Fujiwara, Osamu Ishiwata, Yoshinori Kobayashi, Ryouji Minagawa, Kazuhiko Shimamoto, Yumi Tamura
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?