【FF14】辺獄編零式振り返り会

辺獄編零式クリアしました

プレイ時間は26時間くらいでした(消化時間は除く)
拡張最初の零式ですが、過去作オマージュの紅蓮漆黒と比べて盛り上がりがどうのこうのみたいなのも見ましたけど、ゲーム体験は一番好きだった気がします。
いや、楽しかったと思う今回。

ちなみに今回はガンブレイカー( MT )で参加しています。

1層

攻略2時間くらい

拡張最初の更に最初のボスとしてすごい良かったと思う。
高難易度ならではのボスのモーション・モデルとか詠唱、デバフ見て動くみたいな基本的な事全部やらされた感じ。
マクロにしなきゃならないような決め事もあんまなくて、1発目としてすごい良かったなって。

ただDPSチェックがガバすぎて、氷炎はMT犠牲が一番楽なんじゃって思っちゃったので、そこはかわいそうだと思いました。もっとペナルティでかくて良かったんじゃないか。

2層

攻略2.5時間くらい

1層とは逆に変化球な感じ。フィールドも特殊でそれを活かしたギミック満載で遊んでて面白かった。なのにギミック見て内容が比較的飲み込みやすいし、難易度もそんな激しくなくてよくできてるなって思っちゃった。

4つの中で一番好きかもしれない。でもサイコロは見づらい。なんでだろう?

3層

攻略6時間くらい

真成3オマージュ・・・なのはそうだけどゲーム全然違ったよね?
いきなりゲームスピード早くて、めちゃめちゃギミック飛んできて忙しかった。リヴァイアサンもっとゆったりしてたよね。
そのうえタンクに誘導と専用ギミックがずっとあるので、やってて楽しかったです。
でも黒玉どっちが来るかのランダム部分で難易度が激変してる気がする。いいのか。
この層も結構好き。でも目に良くないしサイコロは見づらい。

4層

攻略15.5時間くらい

前後編だと思ってなかった。
前後編にする理由の一つに、リセットポイント作って長時間戦闘の後半に攻略の山場を持ってこられることがあると思う(共鳴シヴァなんかはたぶんそのせいで後半に行くほどギミックが単純だった)のだけど、今回後半戦のギミックの方が簡単だったような気がする。なんかそこだけ勿体なかったような感じ。山場は2幕。
ただダメージは激しかったので、バフ回し考えるのは楽しかった。カーテンコール見てヒーラーやりたくないって思った。

絶も頑張ります。まだ先だし、どんな感じでやるかも決まってないけど、竜詩は流石にやりたいテーマ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?