見出し画像

ライブアライブ アイテム集め 功夫編

というわけでそのまま功夫編も出します

最終編開始時のアイテム

装備をはがしてアイテム欄へ

装備品

コンプリートについて、功夫編はボスドロップ品が3つもあります。
なので、逃すとシナリオやり直しになります。

・デカパン
町で戦う「孫子王」がドロップする限定胴装備。
SFC版は装備しているものしか引き継がれず、後述の竜の服のためにスルーされてきた子なので、今回ついに日の目を浴びましたね(?)

2回戦うので機会は2回です。
今回は画像のように2回とももらってみました(2回とも落とすのか見たかった)。

最終編では使われることはないので、コレクション以上意味はないです。

・竜の小手
12人衆の4戦目「ペイチャ」「ナンチャ」のドロップ品です。
これについてはSFCからそこそこ有名ですね。

竜シリーズは物攻の上がる虎シリーズとは違い、特攻が上がります。

・竜の服
12人衆の5戦目「リン」「シャン」「チャン」のドロップ品です。

最終編でも結構強い。

他は町人からのもらい物や、道場・ラスダンのアイテムを拾えばいいので、クリア前データからでも大丈夫なはずです。
中でも「キリンのくつ」は全足装備の中でもトップクラス性能なので、2つともちゃんと拾っていきましょう。


攻撃アイテム

どちらも義破門団道場に落ちてます。
リマスター版では、最終編でこれらを落とす「ソウルイーター(ひょうたん)」「ヌーベルルミエル(フケイの羽)」が最後まで出てくるっぽいので、集めるにしても楽になった2つです。

特にSFC最終編ではひょうたんは序盤にしかチャンスがないのでコンプの壁の一つだった。


功夫編も終わり。
ラストが多分近未来なので、次は幕末か原始


©1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN
© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD.
© 1994, SHOGAKUKAN Inc.
Gosho Aoyama, Yoshihide Fujiwara, Osamu Ishiwata, Yoshinori Kobayashi, Ryouji Minagawa, Kazuhiko Shimamoto, Yumi Tamura
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?