不定期の100万円?定期的な10万円...あなたはどっちを取る?

年収400万円を稼ぐ
AさんとBさんのふたりが
いるとしましょう。

Aさんは毎月一定して40万円稼ぎ
Bさんは100万円以上稼ぐ月もあれば
一銭も収入がない月があります。

ふたりの年収は
同じですが、お金の力は
それぞれ違います。

毎月入ってくる一定額の収入は
不定期な収入よりも、お金の質が
いいことを意味します。

例えば、農業に必要な年間降水量が1000㎜だとしましょう。

春と秋にそれぞれ1度500㎜ずつの
雨が降ったとしても、その土地では
農業はできません。

洪水と干ばつが順番に来るだけだからです。

代わりに、1日10㎜ずつでも
毎日確実に雨が降れば、かなりよい
収穫が望めます。

企業経営も
それと同じで、いちばん
重要なのは...

✅キャッシュフロー

です。

企業のキャッシュフローがよくないと
利益が出ても不渡りを出す
確率が高まります。

いつかは雨が降るにしても
いま干ばつが起きれば作物が
枯れてしまうのと同じ。

体内の血流が安定しないと
手足も動かなくなりますし呼吸や食事も
不規則では命に関わります。

お金も同じ。

キャッシュフローが
安定していてこそ経済的に豊かな
生活が可能となります。

定期収入があるということは...

規律のとれた10人程度の
羊飼いの集団が数百頭の
羊の群れを

✅効率的に制御できる

のと同じこと。

キャッシュフローが
人生の荒波を制御する状態を
作ってくれる

というわけです。

なのでこの理屈から言えば

不定期の収入しかない
フリーランスよりも...

✅毎月入ってくる一定額の
 収入のあるサラリーマンの
 ほうが良い

ということです。

商売や事業を計画している
のであれば、夏休みの
観光客を相手に

日に100万円を売り上げる
人をうらやましがる
のではなく

✅毎日コツコツと10万円ずつ
 お金が入る定食屋を
 うらやむべき

夏場に稼いだ100万円は
アイスのように軽く手で触れただけでも
溶けてしまいますが

定食屋の10万円は樫の木のように
堅く家を建てることも
できるからです。

一過性の団体客を歓迎して
常連を無視するようでは成功は
おぼつかない。

不定期な収入は

一度に手に入ったお金なので
実際の価値よりも大きいという
錯覚を引き起こす。

自分の稼ぎが
よくなったような気がして贅沢や
無駄遣いをしがちなので

結局は...

✅お金が貯まらない

「次の収入がいつになるかわからない」

と、それだけ
貯金に励むのではないか
と思うかもしれないが

実際には
そんな計画的な人は
多くありません。

だから、収入が不規則な人は

✅自分の資産を
 定期的な収入として口座に
 移すようにすべき

ただ、収入が
一定しない、というのは
言い換えれば...

✅豊かな才能を使って
 短期間に多くの
 収入を得られる

という意味でもあります。

これらの人は
まとまった収入を得たらすぐに
定期収入が得られる...

・不動産
・高配当優良株

を購入しておくべき。

そして、手元のお金を
1日でも早く、安定した所得の得られる
資産に変えておかないと

✅不定期な収入は
 定期所得をもつ人たちへと
 『流れていってしまう』

でしょう。。。

定期的なお金と
不定期なお金が
闘えば

勝つのは決まって...

✅定期的な
 お金のほう
 だから

です。

同じ年収400万円でも
1000万円やそれ以上の価値ある資産に
変化するんです。

#キャッシュフローの重要性 #安定収入の力 #定期収入VS不定期収入 #経済的安定 #定収入の価値 #サラリーマンの勝利 #フリーランスの課題 #定期収入の力 #資産運用の重要性 #毎月の収入 #経営の基本 #経済の安定 #収入の質 #ビジネス成功の鍵 #キャッシュフロー管理

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?