見出し画像

てらこやさんが始まって約2ヶ月

子どもたちは毎日5人ぐらいきてくれる感じになってきました。
これはやっぱり守山幼稚園という安心感
浄土院というお寺でやっていることが大きく
周りの小学校にチラシを配らせてください!ってお願いしてもいいですよ。って言ってくれるところもいくつかあります。

1月27日(土)には体験・見学会をしましたが総勢20名近いお子さんと家族の方が来てくださりました。それだけではなく、これからこういったフリースクールを作りたい方、現在先生として働いているけど、違和感をもっている方、深見が昔玉川大学の通信教育学部で学んでいたときの仲間も様子を見に来てくれました。

5人通ってくれているとはいえ経営という面では難しいことも多く今現在は守山幼稚園にお世話になっている状態です。
これを人件費やランニングコストを賄いつつ運営していくためにはどうしたら良いかなと考えています。
お寺を使わせてもらっているので家賃も発生していない中で、どんな方法があるかなと思いながらも、まずは居心地の良い場作りをしていくことに尽きるなと思っています。

一番驚いたのは、体験に来てくれた子の中に場面緘黙の子がいたのですが私は知らないまま「名前は?」と尋ねたところ「〇〇です」ととても小さな声で答えてくれました。
これにはお家の方もかなり驚いていて、学校では一言も発しないのに!と喜んでいました。ここの場は大丈夫と思ってくれたからこそ声が出せたのかなと思っています。

とはいえ、まだまだこれからスタートしたばかり。
課題も山積みですが、課題と思わずクリアするべきタスクと考えるとワクワクできるかもね

Googleマップに表示されるようにしました。


HPはこちら
https://moriyama-kinder.ed.jp/terakoyasan

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,056件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?