見出し画像

【FM2021】2020-21 無職脱却目標

タイトル、字面だけ見るとただの地獄。

紆余曲折あって、無職から始めることにしました。色々あったんです。

画像2

現在 無職です。そうだ、FMでもしましょうか。え?仕事探せ?

ゲームはアメリカのプレシーズン開始日時として設定されていた2020年12月14日からスタート。
こうすると、既にスタートしている欧州クラブで早速監督を解任したクラブに入りやすくなるんですねぇ。
これは今作の特権で、某ウイルスくんの影響で2021シーズンからスタートになっているリーグがあるので、こういう方式が取れるんです。前だと、ヨーロッパのリーグで解任になったチームにつこうとすると結構長い時間待つ必要があったので。まあ9月に監督解任するチームがあったら普通に怖い。ゲームシステム的にたとえ酷い成績でも何週間かはどの監督にも猶予与えられやすいし。

画像1

監督の設定は、資格がナショナルAライセンス、現役履歴はセミプロ。
出身はイングランドのレスター。年齢は確か30ぐらい。
能力値はメンタル能力全振りです。

資格的にはナショナルCライセンスが最低(本当は資格なしがあるんだけど、なぜ資格なしでも監督になれるのかよくわからんので見ないふり)なんですけど、これだと大抵のクラブに門前払いされてセミプロチームに行きついてしまうので却下しました。今回の条件はプロチーム就任です。
ちょっと試して見た感じ、ナショナルAライセンスがあればなんとかなるっぽいです。多分。なので国内最高資格を握りしめてハローワーク...もといジョブセンターに駆け込みます。

ゲーム開始直後は、元々監督が設定されていないクラブ(開始直後に放っておいたら勝手に埋まってる)がまだ監督探し中なので様子見。12月なので少し待てば解任の報も来るはずです。

画像3

とりあえずブラジルのゴイアスに履歴書を送りつけておきました。多分無理なので記念受験みたいなもんです。ただブラジルリーグもおもしろそうなので興味はある。

画像4

👺>返答が早い!

FMあるあるだと思うんだけど、この無職期間が一番楽しい。このリーグ行きたいなぁとか、適当に生きていけます。
とりあえずイングランドは避けていく方針。どうせ最後はイングランドに流れ着くし、普段はやらないような国で監督してみたい。

画像5

2020シーズンの松本山雅は2位でフィニッシュ、1年でのJ1返り咲きを決めました。長崎がJ2優勝。おめでとうございます。

日本のシーズンが終わったので、続々と日本のチームが解任してる。日本もいいなぁ。J3かJFLからやってみたい気もする、けどそれならこんな無職になってまでやらない。選択肢がなくなってきたら日本行きも候補。ただ監督設定はイングランド人、話せる言語は英語とドイツ語のみなのでそこの面では厳しいかも。

そういえば、応募したはずのクラブから返信がこない。結構な数に送り付けたんだけど。多分履歴書その場で破り捨てられてるなこりゃ。

画像6

あとナショナルリーグ・ノースのブラックリーから面接オファーがきた。ただブラックリーは週の練習日が少ないセミプロチーム。セミプロチームに行く気は無いので丁重にお断り。

画像7

続いてナショナルリーグのハリファクスが面接に。こちらはプロチームだったので出席しました。いかん、結局イングランドになりそう。ただプロチームならナショナルリーグに挑戦してもいいかなって思う気持ちもあるから複雑。大体こういう時は正式オファーまで行く。どうしよう。

画像8

続いてセルビアのFKヴォジュドヴァツと面接。こちらはこちらが応募したやつ。左の通知を見るとわかるんだけど、履歴書送ったところはことごとく落とされてます。連戦連敗です。

そうこうしてるとFCハリファクス・タウンから正式なオファーが。

画像9

迷ったけど、プロチームならナショナルリーグやりたい。セルビアもいつもはやらないので惹かれるけど、やっぱりイングランドサッカーで1つ結果を残してみたい。なんか来年の目標がPO進出って見えるけど気のせい。


ということでナショナルリーグのFCハリファクス・タウンに就任!
結局イングランド!
FM、イングランドか日本でしかまともにやってない気がする。

画像10

画像11

画像12

現在のチーム状況はこんな感じ。

画像13

リーグ戦は降格圏内も、まだシーズンは半分以上あるのでわからない。
FAカップは本戦出場ならず。格下クラブに負けてる。
5部以下のクラブが出場するFAトロフィーは勝ち進んでいます。でもフロントからあと3勝しろって言われてます。こわE。

FCハリファクス・タウンは、2008年に前身のハリファックス・タウンAFCが解散した後に出来たチーム。前身のチームは3部3位が最高成績。1970-71シーズンに達成。ちなみにその時のイングランド1部優勝はアーセナル。

ぱっと見、人件費は余っている模様。移籍期間はシーズンほぼずっとなのでいつでも補強できる。これは嬉しい。

1/2のバーネット戦が初戦。イングランドの12月恒例の中1日は終えていたので一安心。とりあえずよいお年をということで。

どうやらチーム名の略号としてFCHTが使われているらしいので、ブログのタイトルもこれを使おうと思います。次回は選手紹介。その次に1月の記事になる予定。
ブログの書き方も前作のやり方から変えていこうと思います。どちらかというと簡略化の方向で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?