見出し画像

フミダス!プレコン第一回全体共有会を実施しました!

キックオフから2週間、各チームで動き始めてから初の第一回全体共有会を2月12日(金)に行いました。この全体共有会では、各チームが現状の報告と今後進めていくための情報を共有しました。

<企画チームからの共有>
 企画チームからは3つのことを共有しました。
 一つ目はレクについて、二つ目はチラシについて、三つめは集客についてです。
 レクについては、「フミダスのファンになってくれる人を増やす」という目的を共有しました。今後ひとりひとりレク案を出して、メンターからのフィードバックを踏まえてレクを決めていきます。
 チラシについては、目を引くようにインパクトをつけたり、自由感を出しすためのデザインなど、工夫した点を共有していきました。メンターからは「誰のためのチラシなのかを意識すること」「ここのデザインはこうした方がいい」など細かいところまでフィードバックを頂きました。
 3つ目は、集客についてです。大人100人を集めるという目標を達成することは大事ですが、有名人やインフルエンサーなどに声をかけてみることも面白いのでは?といった意見をメンターからいただきました。これから100人集められるように地域の人や、役場の人、登壇者に繋げたい人などをあたっていきたいと思います。

<登壇者チームからの共有>
 登壇者チームからは、一人一人がざっくりとした自分のしたいことを共有していきました。それに対してメンターからは、’’やってみたいことをプレゼンし、共感してもらうことが大事’’、’’大切なのは「聞いている人の受け取り方を想像する」こと’’というアドバイスを頂きました。また、’’そこそこにやらない’’、’’真剣に本気でやろう’’など、厳しい言葉もいただきました。

スクリーンショット (59)

<全体で大事だったこと>
 今回の全体共有会ではたくさんの大切なことを教えていただきました。今回、とても大切だなと思ったことは、4つあります。
 1つ目は、自分はこのプレコンで何がしたくて、何を得て、何を世の中に生み出すことができるのかを考えるということです。
 2つ目は、自分が発言したことはすべてチーム全体の発言という意識を持つということです。自分が共有して、質問をされたときは、自分が答えるなど、自分たちが責任を持って進めていくことが大切だということです。
 3つ目は、「そこそこ」はいらないということです。全力でやっての失敗はOKだから、「大胆にやっていこう 失敗してもいい」と思い、挑戦することが大切です。
 4つ目は、意見をぶつけ合ってもいいということです。この人知らないからとかと思ったり、感情的になったりせず、相手を尊重しながら、自分の意見をちゃんとぶつけることも大切だと分かりました。

<今後に活かしていきたいこと>
今後は、責任を持って発言や行動をしていきたいと思います。メンターの人からのボールを待たず、自分から意見を出したり、調べたり、わからないことを深く追求していきたいと思います。また、上に書いた大切なことも意識しながら、仲間と協力し、最後まで’’真剣に本気で’’走っていきたいと思います。

(企画チーム:吉備中央町 大森彩香)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?