見出し画像

フミダス!プレコン第二回目の全体共有会を実施しました!


第1回目から2週間が経った、2月26日(金)に第2回目全体共有会を行いました。
共有会ではみんなでこの2週間の進み具合を発表し合いました。

〈企画者チームからの発表〉
企画者チームからは4つの共有をしました。

1つ目はレクについてです。
レクはフミダス!と登壇者のファンになってもらうために行います。
プレゼン前にオープニングとしてスライドや音楽を流したり、登壇者の紹介、zoomの使い方の説明などを行います。プレゼン後に交流会として応援者の自己紹介、登壇者の裏話などを行う予定です。

2つ目はチラシについてです。
完成したチラシについて、目立たせて工夫したところやチラシの訴求ポイントを話しました。

スクリーンショット 2021-02-28 18.17.02

3つ目はイベントページについてです。
今後はFacebookイベントページに企画者チーム、登壇者チーム、プレコン全体の話を投稿していきます。
(ご興味いただけた方は以下のリンクからぜひご参加いただけると嬉しいです。)

スクリーンショット 2021-02-28 18.17.18

4つ目は集客についてです。
先週、企画者チームの広報部がFoundingBaseの方に実際に営業を行いました。そこで受け取る側のことを考えた文面にすると良くなることや、自分自身が1番プレコンを理解する必要があることが大事だとフィードバックを頂いたことを話しました。それらのフィードバックをもとに、これから、3拠点の地域の方、FoundingBaseの方、登壇者がプレゼンする内容に合う方に声かけをしていきます。

〈登壇者チームの共有〉
登壇者は5名それぞれがこの2週間で考えたこと、自分のやりたいこと、現時点で行なったこと等を共有しました。共感を生むプレゼンを作るためには、「本気」が必須。使用したいアプリの運営会社に電話をかけたり、スピーカーの音の最大値を測るための実験をしたり、会いに行きたいパティシエをリサーチしたりなど、試行錯誤の様子を発表しました。

スクリーンショット 2021-02-28 18.18.21

日々、メンターとの面談を重ねているため、自分のやりたいがだんだんと具体的なっていました。
登壇者のプレゼン内容は決まり次第お伝えしたいと思います。

スクリーンショット 2021-02-28 18.17.35

〈全体共有会で学んだこと〉
今回の全体共有会で企画者チームに所属している私が学んだことは、集客人数にこだわり、目標をめざして最後の最後まで諦めず努力をするということです。また、100名集めきって成功させるからこそ大きな価値があるということです。

これから集客が本格的に始まっていきます。今回の登壇者の途中経過を聞いて、すごいと思ったので、それを全力で熱く語ってしっかりと集客して、最後の最後まで全力を出してイベントを成功させたいと思います。

(企画者チーム:豊後高田市 徳永あづ美)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?