見出し画像

憧れの長火鉢を手に入れた



実は昔から憧れていた長火鉢
囲炉裏もいつかとは思ってますが

色々調べてやっと購入!



今は便利なもんですね
昔はリサイクルショップにたまーに有ったり
質屋とか骨董品屋でもたまにしか見なかった
囲炉裏テーブル、火鉢、長火鉢が
メルカリ、ジモティー、ヤフオクで
結構な数出てくる

この酒を外に呑みに行けなかった期間で
家で炭火とか良いなとメルカリで調べたら

こんなに出てくんの?しかもピンキリ!

ならば欲しいなと思い、使うならやっぱり火を使うので

使い方、危険性、安全性、出来ることなどなど
調べては色んなフリマサイト探して
良いねしたりウォッチリストに入れたりして
それが売れちゃったりして
んでまた調べてを繰り返すが

どのタイプを買うかで迷う。。

囲炉裏テーブル、関東長火鉢、関西長火鉢の3つで迷う。。

ウォッチリスト的な場所が
この3種類でパンパンになったまま
探しては買われ、探しては買われを繰り返す
やっぱり色々調べると気に入ったの欲しい欲が出る

そんな悩んだ中で今回買ったのは関東長火鉢

まぁこの火鉢買おうと思った経緯ですが

囲炉裏テーブルは欲しいと思うのだが相場が高い
そして場所をとる、買うなら今後マジなの買いたい

関西長火鉢は灰や炭を入れる炉の部分の周りに
木の縁で囲って少しテーブルっぽくなってて
これもまたかっこいいし良い

良いのが有ればこっち買ってたかもしれない形

でも関東長火鉢を買ったのは
完全に一目惚れですね、はい

とりあえず赤茶のこの色合いは良いなとフリマサイトで良いねしてたんだけど、よく見ると

どうやら日本文化センターで昔売られてた奴らしい

そして三遊亭圓生の長火鉢と同じ職人がつくった
同じモデルらしい

て事は今で言うレプリカ的なものって事かな?
凄くひかれました
きっと凄く古い火鉢と比べると少し新しい奴だと推測。

でも

この日本文化センターの見覚えあるロゴ
そこで長火鉢が売っている妙
さらに6代目三遊亭圓生の長火鉢って名称
たまらんでしょ

俺からしたらデッドストックです。

しかも買うのを少し迷ってた時に偶然の値下げ!

出品者神!天才!

ポチ、、買ってしまった!

しかも安い!程度良い!
ちょっとガタ来た場所あるが、ちょっと釘打てば補強出来そうなんで、可愛い所もあります
最高です

そして使う道具が遅れて届きはじめ
全部揃ってないが炭と灰が届いて待ちきれない俺は

いざ炭火!いざ初着火祭り!です

と言う訳で次回
我が家に炭火がいらっしゃいます★

ではまた〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?