見出し画像

犬の一生を通じて関わる仕事

高齢と言っても、犬の場合10歳そこそこ
なのですが「人間でいうと高齢者です」

犬の寿命も延びていますが、14,15歳以上の子は
「残念だけど…」というご報告がいつあっても、
納得はできる年齢なのです。
人間の場合も、ある程度の高齢になると
「毎日お風呂に入らない」
「介助が必要だったりする」事が
あると思います。

それは、お風呂に入るという事は「体力が
必要だからです」

犬の場合、被毛が全身にある為
「人の髪を洗う」という事と
同じ感覚かもしれませんが、
どちらかというと「入浴」と同じ感覚です。

この為、犬もシャンプーはとても体力が必要です。
また、犬に身体を洗う概念は理解できませんので、
精神的にも削られます。

高齢のわんちゃんや持病のあるワンちゃんには
注意が必要なのです。

お店の方針によると思うのですが、
私は、ご新規の場合は動物病院に併設されている
トリミングをお勧めしています。

シャンプーの有無にかかわらず、お手入れは
生涯必要な物です。
若い元気なうちから定期的にトリミングサロンを利用する事は
高齢や病気になった時の為にも有効です。

トリミングサロンの役割は沢山あると
私は考えています。
シャンプーも洗髪という物とも少し
違う気がします。
私はトリマーですが、トリミング以外の
事もお手伝いしています。

だから「私の仕事」って、「私」って
○○なのです。というのにしっくりくる、
ピッタリな表現を考えています。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?