見出し画像

あなたは巣篭もり消費派?巣篭もり生産派?

お店が休業になったものの本社に出勤なので巣篭もれない なつみ です。

自粛ということで「巣篭もり消費」という言葉を聴くようになりました。私はその言葉に少し違和感があり、あまり好きな言葉ではないです。

巣篭もり「消費」ってマイナスな言葉だから

「消費」と「生産」の違い

最近、言葉の意味を理解することを大切にしています。

消費(しょうひ)とは、欲求を満たすために財・サービス(商品)を消耗することを指す。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

生産(せいさん)は、人間の経済活動の主要な活動であり、土地や原材料などから人間の何らかのニーズを満たす物財(商品)を作る行為、またはそのプロセスを指す。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

実は消費と生産は対義語で反対の意味になります。消費が悪い言葉ではないですし、経済をまわすためには消費は必要なものです。しかし、ずっと消費する側だけよりは生産する側になると新しいあなたを生産することになります。

普段の自宅の過ごし方はどんな過ごし方?

私たちは仕事をすると商品やサービス、商品への付加価値を生み出すことをしています。コロナの影響でリモートワークや休みも外出自粛など自宅で何かをするという過ごし方が増えたと思います。

YOUTUBEを見たり、漫画や本を読んだり、自宅で体を動かしたりと色々な過ごし方をしていると思います。ちなにみ、私は12時間くらいずっと寝ています笑

いつもの自宅の過ごし方を生産を意識することでいつも消費していた時間が生産する時間に変化します。

生産を意識する方法

まず、生産を意識することが得られるメリットを整理します。
1.YOUTUBEやインスタ、ツイッターなどのSNSの使い方を変えてみる
2.新たな消費に生産(利益を生む)ことができる

1.YOUTUBEやインスタ、ツイッターなどのSNSの使い方を変えてみる
あなたの好きなジャンルをメインで活躍しているYouTuberを見つけて情報を収集して、より詳しい人になっちゃいましょう。

1番オススメなのは苦手な分野を分かりやすく解説しているチャンネルを見つけて勉強する

例えば、あなたがPC業務のエクセルが苦手だったとしましょう。YOUTUBEで「エクセル 使い方」で検索すると大量の動画が出てきます。ワードなどの関連した動画も一緒に出てくるので連続して見れます。

動画なので視覚的に分かりやすく、たくさんのYouTuberが動画をアップしているため、あなたが分かりやすいと感じるYouTuberがいると思います。

動画なので、実際PCでエクセルを触りながら説明を受けて、分からなければ動画をとめたり巻き戻したりすることができるため、オススメです。

2.新たな消費にあるヒントをもらって考える
巣篭もり消費が増えたことで新たな消費マーケットが誕生しているのに気付いていますか?

例えば、普段通販を利用しない人が利用し始めたり、NetflixやAmazon Prime Videoの動画配信サービスの登録者数が増えたりと少しずつ人気高まっていたサービスに爆発的に飛躍しています。

新たなトレンドが増え、SNSでは#おうち時間や#うち花見、#ステイホームなどの自粛を呼びかけたり、自宅で楽しく過ごす方法を紹介しあうハッシュタグが急増しています。

新たな消費マーケットとあなたの仕事を絡めれないかを徹底的に考えるのです。

前に、ツイッターでこのようなツイートをしている人を見かけました。

リモートワークに合せる服がない、分からない

もし、あなたがデザイナーなら顔映りのよいトップスをデザインしましょう
もし、あなたがWEB企画担当ならサイト上にリモートワークにオススメな服特集ページを作りましょう

あなたのお仕事にどうやったら絡めれますか?

ぜひ、考えてみてください。
自粛が終わったときにいつもの生活に戻るのか、新しい生活を始めるのかはあなた次第です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?