見出し画像

noteで「収益化」目指す前に必要なマインドセットを自分のページを作っている中での気づきとしてお伝えします

どうも、サトユウです。

記事は題名の通り「収益化」

唐突ですが、どうしたらnoteで収益化ができるか?

最初に思いついたのが、

  1. noteで有料記事販売

  2. 有料メンバーシップを集う

  3. noteを媒介にアフィリエイトサイトへ誘導


安易な方法で収益化を考えていた。


「1.noteで有料記事販売」は1記事ありますが、数本売れました。

価格は150円。×5で750円。


はじめての収益で嬉しくはあります。

が、これだけではビジネスとしては成り立っていません。

数十本の有料記事を書くのもなんか違うなと。

そこで、どうやってnoteで収益化しているのか他のnoterを観察。

すると、

  1. 自身をブランド化しメンバーシップで収益化

  2. noteをプラットフォームとして集客

  3. 有料記事に特化 …

とnoterによってやり方の違いはあるけど、全員収益化の方向性が固まっていると感じた。(フレキシブルだけど基本軸は不変)


その点をふまえ、自分のページを見ると反省が見えてきた。

その内の反省点を3点。

  1. 記事が「雑記」「ノウハウ」「生成Ai」と方向性が無い

  2. 記事から「収益化」への繋がりが無い(ゴールが無い)

  3. 結果、何を目的に発信しているのか不明な人になっている


とくに、何を目的に発信をしているのかが明確でない。

この点がもっとも良くない。

ここで改めてプロフィールとサイトマップの重要性に気づきました。

サイトマップは自身のマインドマップにもなる。

サイトマップといっても、プロフィールにペタペタとリンクを張る。

そんな安易なものではダメ。

プロフィールも一緒。


noteは自由度が高いからいい加減につくるとごちゃごちゃしてくる。

だから一目でわかるページがまず作れるか。

読者目線のサイトマップが作れるか。

もっと言うと、読者の知りたい情報へアクセスしやすいか。


まだまだ、改善する所だらけ。

とはいえ、記事をたくさん作ったことで気づけたので、今までが全く意味が無かったわけではない。

そもそも記事を書かなければ気づくこともできないから。

ただ、その気づきを次に生かすことができるのか?

✅そこが成長「集積化」できるのか否かの分かれ目。


思考錯誤を繰り返しながら記事を更新しています。

でも安易な方法はやりたくない。

その中でも、

誰彼構わずフォローをして、フォロワーを増やそうとする

記事に対してのビューや好きを気にする

本気でない記事を有料化する

✅全く意味が無く、むしろ”悪”。


それは、読者目線ではなく、完全に自分目線。

もっと言うと自己満足なだけ。

「収益化」

だから、今だ土台さえ作れていないことに気づいた。

おぼろげながらやりたい方向性あるけど、スキーム作りも大変だ。

とはいえ、楽なじゃない・上手く行かない方が道のりは楽しい。


トライ&エラーを繰り返して、収益化。

本気でビジネスとして収益化を目指す。

まず、そのマインドが第一。


そうすると、色々な記事の見え方が変わってくる。

吸収しようとする情報への着眼点が変わる為だと思う。

だからこそ収益化を目指すことに嘘をつかないことが大事なんだと思う。


とはいえ、あなたも試行錯誤していますよね?

全然!そんな時期もあったなーとそういうあなたもいるかも。

ともあれ、同じように収益化への一つの気づきになれば嬉しいです。


今後も試行錯誤しながら、でも楽しさも忘れずに記事をお届けします🌟

最後までみていただき、ありがとうございます。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?