ざきの吹奏楽語り

ざきです!好きなシナリオは傀逅、現在の持ちシナリオは塔葬の国。あんまり浮上しないのでKPにBGMを紹介することで何とか人権を得ている者です。
実は中高大と吹奏楽やっている筆者が「吹奏楽おもしれーじゃん」と言ってもらうためにプレゼンします。1曲くらい聞いてみて覚えて帰って! 

*注1:前置きが長くなったので「おすすめの曲」だけでも見てって~~~!!!
*注2:筆者は日本の吹奏楽しか知らないので、日本で一般的になっている吹奏楽の話しかしてません
*2024/05/27追記:trpg民は全員「響けユーフォニアム」を見よ!「リズと青い鳥」だけでもいいから!!!!


吹奏楽とは 

―――――  何者?

最も広義には、管楽器を主体として演奏される音楽の総称である。一般には、ヨーロッパの軍楽隊とアメリカのスクールバンド、すなわち西洋の木管楽器・金管楽器を主体とし、弦楽器・特殊楽器・打楽器による編成で演奏される器楽を指す(Wikipediaより)。
らしいです。結構な大人数で演奏されるもので、全国吹奏楽コンクールA部門は最大50人で演奏されます。

ところで似たような楽器大集団としてオーケストラもありますね。
吹奏楽とオーケストラの違いは、簡潔に言うなら
 
サックスがあるのが吹奏楽、弦楽器があるのがオーケストラ 
 
です。(サックス奏者の個人的見解です)
実は吹奏楽にもコントラバス(でっかいバイオリン)だけは使われていたり、オーケストラにもサックスが使われる曲があるにはある(ラプソディ・イン・ブルーとか)のですが、基本的にはこの分け方でいいです。
吹奏楽の編成は、オーケストラの弦楽器を補う形で他の管楽器が増員(サックスは新設)されています。軍楽隊では、弦楽器よりも音量の大きな管楽器主体の吹奏楽が広く普及しています。日本でも自衛隊の吹奏楽団は上手くて有名です。
*サックスってめちゃくちゃ音量でかいです。楽器の中では新しい方ですが、音量と音色が両立してるのを買われて吹奏楽に入れてもらいました。

吹奏楽曲の世界

 ――――― クラシックなの?


最初の方こそ軍楽隊が中心だった吹奏楽ですが、今や日本の部活動の定番となり、知名度もそこそこあります。一般、特に学生に普及するにしたがって、吹奏楽曲には様々なジャンルが生み出されてきました。
*この章では、次章「おすすめの曲」の前提知識的なものを紹介します。さらっと読んでもらって大丈夫です。

オリジナル/アレンジで分けてみる

大きく分ければ、最初から吹奏楽のために作られたオリジナルと、別ジャンルの曲を吹奏楽の編成で編曲したアレンジがあります。

オリジナルはコンクールの課題曲や自由曲になるような、クラシック風味が強い曲が多いです。とはいえ、現代人の感覚に合った分かりやすい曲も多く書かれていて、ゲーム音楽とか映画音楽に近い感覚でエモさを楽しめる曲も多いです。モンハンのbgmにしても違和感なさそうな曲がちょくちょくあります。日本神話モチーフの曲とかみんな好きそう。自分は分かりやすい方が好きです。吹くのも難しくないし。

アレンジは本当に様々なジャンルがあります。オーケストラ、ピアノ、Jpop、ボカロ、ゲーム音楽、民謡、映画音楽などの劇伴曲など…

Jpopは話題曲が数か月遅れで吹奏楽アレンジされます。出版社はWinds Scoreが圧倒的大手です。強豪の大阪桐蔭がYouTubeに積極的に演奏動画を上げています。全部上手いです。

ボカロでいうと最近は「強風オールバック」が出てましたね。もちろんリコーダー入りです。コンクールの課題曲の中にも、「『あんたがたどこさ』の主題による幻想曲」なんて曲もあります。

ただ、アレンジ曲を一回聞いてみてください。一つの疑問が浮かぶ人がいると思います。


別に吹奏楽じゃなくてもよくねぇ?


…ぐうの音も出ない正論ですね。原曲が至高なんです。
正直Jpopアレンジもピンキリで、原曲の吹奏楽親和性や編曲者の手腕によってはクソダサくなることも往々にしてあります。大学生にもなるとほとんどの人がWinds Scoreアンチみたいになってます。

それでも中高生は流行りの曲をやりたいじゃない!髭男もRADも!ということでこの市場は続いているわけです。時々良アレンジが紛れ込んでたりもするのでね。

それを踏まえたうえで、次章「おすすめの曲」へ移っていきます。アレンジ曲も紹介しますが、原曲が至高であることは前提として、吹奏楽ならではの規模感と音色数の暴力をお楽しみいただきたいです。


おすすめの曲 

――――― ここからが本編

前置きが長くなりましたが、一番やりたかったところまで来ました。紹介してる曲は曲名に貼ってあるリンクから飛べます。
初心者おすすめの楽曲(と趣味の曲)をバンバン紹介していきます!
一応プレイリスト用意しときました。作業用にどうぞ。

1.[圧倒的エモさと和風味] 
斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 -Tears of the Princess KUSHINADA flowing in Hii-

万人受けする壮大で「泣ける」和風曲
・基本情報
出雲神話「ヤマタノオロチ退治」より、ヒロインであるクシナダ姫にスポットを当てた楽曲です。日本神話!好き!
・曲調
全体的に和風な曲調で、フルートのキラキラした高音が和風味と姫っぽさを演出してます。神話らしく厳かな部分も、村をイメージさせる素朴な部分もどちらもあるのが物語感を強めている気がします。
・筆者コメント
吹奏楽オリジナルには和風な曲も多くて、打楽器とかはまんま和太鼓とか拍子木使う曲もあったり、フルート・オーボエあたりも和風な雰囲気を醸し出せたりします。なにより、和風曲は邦人作曲家が日本人ウケする曲調で作ってくれているので親しみやすいです。
初心者には絶対おすすめしている一曲です!

2.[吹奏楽で映画の世界を]  
交響組曲「君の名は。」

あくまで「交響組曲」なのがすごい!
・基本情報
言わずと知れた名作『君の名は』より、『夢灯籠』『前前前世』『スパークル』『なんでもないや』『三葉のテーマ』を吹奏楽アレンジした組曲。
・曲調
『君の名は』の楽曲を吹奏楽曲として「再構成」したと言った方が近いです。原曲の歌詞が無い分、映画音楽調のアレンジを施して映画の場面を想起できるようなアレンジになってます。原曲を崩しているので好みは分かれるとは思いますが、ちゃんとクオリティが高い!
・筆者コメント
最初このアレンジを見つけたときびっくりしました。Winds Scoreからこのアレンジが出るのか!と。スパークルとか特に、壮大な曲調が楽器と相性がいいんですね~「吹奏楽ってこういうこともできるのか!」という発見ができるような組曲だと思います。

3.[ポケモンSVのトレーラーで使用された] 
アルヴァマー序曲   Alvamar Overture 

吹奏楽の定番曲が意外なところで…?
・基本情報
J.バーンズによって作曲された、吹奏楽界隈では言わずと知れた超有名曲。YouTubeを探せば世界中で演奏された音源が転がっています。
・曲調
勇猛な金管・打楽器が映えるイントロと木管のしっとりとした中間部で構成されています。堅苦しい感じはなく、初心者でも楽しめそう。
個人的なイメージは平原、海原、冒険!ポケモンのイメージとも合ってて、個人的にめっちゃいい選曲だと思いました。
・筆者コメント
使用されたのはポケモンSVの3rdトレーラーSVのメインテーマも吹奏楽アレンジされていて、「お、ポケモンが吹奏楽推してる!」となんだかうれしくなったのを覚えてます。舞台が学園なので、スクールバンドの印象が強い吹奏楽が採用されたのかもしれません。

4.[実は名曲揃い] 
マリオカート8DX(吹奏楽アレンジ)

「よく聞いてみたらいい曲!」の連発
・基本情報
マリオカート8DXから吹奏楽アレンジメドレー。演奏するのは洗足ゲーム音楽ブラスという音大のいちサークル。マリオギャラクシー、天穂のサクナヒメ、ゼルダなんかも演奏してるので気になったら聞きに行ってみてね。
・曲調
原曲はビッグバンドなのかな?めちゃくちゃノリが良くて、サックスも映える!特にマリオサーキット超かっこいい。モーモーカントリーもケルト音楽風ののんびりした雰囲気で好きです。
・筆者コメント
だんだん上二つとの区別がつかなくなってきましたが時間がないので突っ走ります。みなさん、ゲームのbgmって普段聞いてますか?マリカーとか走ってるときは忙しくて聞いてられないかもしれませんが、実はめちゃくちゃいい曲なんですね。他にも東方、カービィ、ゼルダ、ドラクエ、アンダーテール…いつかまた紹介できたらいいな~

5.[「DASH島」でおなじみ] 
天国の島 

1:39~
・基本情報
2011年度全国吹奏楽コンクールの課題曲Ⅱ。
と言うより、「DASH島」のあの曲!と言った方が間違いなく通じるでしょう。「なんだっけ…」となっている方も音源の1:39~から聞けばわかるはず。
北海道北西部に位置する周囲12kmの小さな島、「天売島」(てうりとう)」がテーマ。その島で勤務していた中学校講師の方が一般公募枠で課題曲に採用されたそうです(先生やりながら…とかは多いらしい)。
・曲調
「あの曲か~」と思って聞き始めた方は拍子抜けするでしょう。前半は、あの有名な部分とはうってかわって怪しく神秘的な雰囲気。「天国」よりかは「極楽」だよな~と毎回思ってます。後半の勇ましいメロディーは何回聞いても最高。
・筆者コメント
自分も吹奏楽曲としてよりDASH島の曲として先に認知してたので、課題曲と知った時は驚きました。後半も好きだけど、前半のオーボエ×ファゴットの掛け合いが大好きすぎる。

6.[鮮やかすぎる情景描写] 
J.マッキー「翡翠(カワセミ)より 焔の如く輝き」

想像力を掻き立てられる!
・基本情報
J.マッキーが作曲した「翡翠」より第2楽章「焔の如く輝き」です。
個人的に一番好きな外国人作曲家。他にも「ワインダーク・シー」「レッドラインタンゴ」などで有名。
・曲調
明るく躍動感にあふれて壮大で、イヤホンで大音量で何も考えず聞くだけでも楽しい曲!水面を跳ねるようように狩りをする翡翠と飛び散る水しぶき、反射する日光…と、情報量に圧倒されながらも想像力を増幅されるような感覚を味わえる一曲です。6分程度の曲なので、一度聞いてみて!!
・筆者コメント
吹奏楽曲の中で1,2を争うほど好きな曲。地味に音源のサムネがいい仕事をしています。ぱんださんいつもありがとう。あと、トランペットが客席に立って吹くオプションがあるらしく(最強)…自分はこのオプション付きの演奏を聴くか吹くかするのが夢です。

7.[和と洋の融合]
三つのジャポニスム

吹奏楽で再翻訳される日本の伝統的音楽
・基本情報
東京佼成ウインド・オーケストラ(日本で一番有名な吹奏楽団)の委嘱で、真島俊夫(レジェンド)氏によって2001年に作曲された。
・曲調
和の音楽を西洋の技法を使って再翻訳した、吹奏楽のための日本の伝統的音楽。テーマになっているのは日本の原風景で、「鶴が舞う」「雪の川」「祭り」の三楽章で構成されています。全体的に抽象的なメロディーも多いですが、鶴の羽ばたきが、団扇(扇子)を使って表現されたり、しめ太鼓などの伝統的な和楽器も使われたりと、聞いていて面白い部分が随所にあります。
・筆者コメント
2:36~のソプラノサックスソロが本当に好き。洋の楽器なのに、リズムとメロディーのモチーフだけでなんとなく和が伝わってくる…
正直今回紹介する中で一番上級者向けだけど、これは別格なので皆さんぜひ聞いてみて。


その他、紹介しきれなかったものを下に書いておきます!気になったら聞いてみて

ロスト・ムーン - マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2:清水大輔(Lost moon - Man on the moon Episode 2)
アポロ13号にまつわるノンフィクションを描く。

たなばた / 酒井格 The Seventh Night of July / Itaru Sakai
たなばたのワクワク感と夜空の星を表現した酒井格ワールド!

【テレビアニメ『葬送のフリーレン』オープニングテーマ曲】勇者 / YOASOBI
最近のWinds Scoreの楽譜の中で断トツで好き。原曲の親和性も高い!

「もののけ姫」セレクション (Wind Orchestra)
言わずと知れた名作・名曲。吹奏楽でも聞いてみて。

【生演奏】東方風神録より『神さまの足跡 ~ 新天地への御神渡り』【幻宴Project】【東方吹奏楽】
完全オタク趣味。原作知っている方なら絶対楽しめる。

Official髭男dism - 宿命 (Brass Band ver.)[Official Video]
バンドが一般募集したメンバーで合奏する!めちゃくちゃいい企画

【150人で】Virtual to LIVE【演奏してみた】【 #ど今生オフ
にじさんじファンが集まって演奏する企画。超楽しそう!


おわりに

長い!!!!!!!!
書きすぎました。音楽の魅力が文字だけじゃ伝わるはずないんだからダラダラ書くのはやめた方がいいというのはわかってるんです。語りたがりのオタクを許して。
正直、サックスの話、指揮者ってすげーの話、吹奏楽trpgやるならの話(これを話すべきだった感はある)、吹奏楽部の人間関係の話など語り足りないところはいろいろありますが、すぐそこに試験が待ち受けているのでここらへんにしておきます。1週間後は「すぐそこ」じゃ無い?
吹奏楽、たまに聞くくらいはしてやってもいいじゃん?くらいにはなってくれてたらいいなーと思います。YouTubeでいくらでも聞けるのでね。

皆の記事も毎回「たこあしの人間ってみんなおもれー」と思いながら見てます。

ということで機会があれば何かの卓で!!じゃあね~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?