見出し画像

USMLE Step2CK(247)

Take Home Message

“本気でECFMGを取得する気なら、Step1受験直後、当日中にStep2CKの受験申し込み・UW申し込みを行うべし”

準備期間:4ヶ月
使用した教材:UWorldのみ

2023/9/8(本番4ヶ月前)

  • USMLE step1受験を終えて帰宅後、間髪入れずUW step2CKを購入。

  • 翌日から40問/日のペースで演習を開始した。

  • 本番通り、「時間制限あり」「ランダムセレクト」で解答した。

  • 解く→解説をさっと読む→知らない知識はFlash Card(UWに付随する機能)にして暗記、を繰り返す。

  • Shelf review→Step2CK reviewの順で解いたが、最初からStep2CK reviewで解くべきだった。

  • Step2CK reviewにはCK特有の論文問題・薬の広告問題が含まれ、かなり苦戦した。

2023/12/15(本番1ヶ月前)

  • 約3ヶ月かけて1周目完了(4060問)。正答率68%。

  • 合格圏内にある事を確信し、模試を受けない選択をした。

  • それよりも間違えた問題の復習を優先し、全体的なレベルアップを図る作戦。

2023/12/31(本番1週間前)

  • 2周目完了(約1300問)。1周目で間違えた問題のみに絞って演習。

  • 正答率90%と向上していた。

直前1週間

  • リセットした後、オールシャッフルで3周目を解き始めた。

  • 1週間で約600問を解いた。正答率93%

2024/1/7 本番

  • 時間が足りないブロックも2,3個あったが、とにかく淡々と解く事を意識した。

  • 論文抜粋問題はやはり時間が足りなかった。これも気にしない。

  • 試験後約3週間で結果発表(ECFMGサイトのリニューアルのため時間がかかったと思われる)

  • スコア247。the平均点での合格だが、無事一発で合格でき安堵した。

結論

  • 一番の勝因はStep1とStep2CKの間を空けなかったこと。

  • UW1周目で60%以上の正答率が取れていれば、間違いなく合格できる。

  • 模試の解答・復習に時間をかけるより、1周目で間違えた問題の復習を行って完成度を高めるべき(時間に余裕がある場合はこの限りではない)。

  • FIRST AID USMLE Step2CKは不要。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?