見出し画像

運命 村岡樹弥

篠崎紹介ありがとう。俺と篠崎の思い出はパッと思い出せないけど、概ねイジっているだけの関係のような気がします。基本彼はハギを中心にみんなから執拗にイジられて、前まで毎練習でふみやにキレられて練習来づらくなっていて今はほとんど来てないし、基本的に面白くなくて、みんなから面白く無いキャラにされて悠賀に相談するくらい気にしている。でも、そんな篠崎は、なんだかんだみんなから愛されていて、ディズニーに詳しく、タバコばかり吸っているTチームのみんなを案内してくれし、キャラにはそぐわず前回のノートと比べ物にならないくらいちょっと良すぎるノートを書いて俺にプレッシャーを与えてくる篠崎は、多分好きなのだと思います。多分ね。そろそろふみやにビビらずに来て、ふみやと違うチームでのびのびクリガ楽しんでね!

篠崎のために340字使ってしまいました。勿体無いですね。
改めまして、83期の村岡樹弥です!
篠崎の紹介にもあったように、前回のノートでは2月入部なりに一人一人にメッセージを送るという、新歓生には無縁のノートを書いてしまいました。今回は、卒業noteということもあるので、しっかりとメッセージ性のあるnoteを心がけて頑張りたいと思います。ちなみに、85期の人はあまりわからないかもしれないけれども、僕は今年の2月に入部したので、サムや老野、せいじらへんと同期で、この間ゴンちゃんはこのことを知らなくて、「芸能界的にはタメっすね」と言っていました。
そんな僕は、「運命」というテーマでこの引退noteを書き連ねていきたいと思います。そんな長くないと思うので、理工学部で文章力ないのですが、ぜひ最後まで読んで欲しいです!



まずは、皆さんは「運命」って信じますか?僕は結構信じちゃう人で、実際今の自分がこうやってnoteを書いているのだって、よくよく考えたらすごいことだなって思います。まず、自分はさっきも言ったように今年の2月に入部して、自分は大学1、2年の頃は大学の友達が、ちゃんと遊びに行くような人は全くいなくて、地元の友達だったり高校の友達だったりと遊んでばっかりで、大学はとてもつまらないものだと思っていました。そんな中、体育のサッカーで出会った龍之介の紹介もあって、活動再開したてのリコタイに出会い、入ることになります。これは自分の人生の中で大きな出会いであり、本当に今考えるとリコタイのなかった大学生活は考えられません。おそらく、GPAは今よりも1近く高かっただろうし、お金はたくさん溜まっていただろうし、剽窃なんてしなかったと思います。でもそんな大学生活はつまらないし、本当にリコタイに入ってよかったなと思います。1、2年前の自分は、今200人以上いる団体のnoteを書いているなんて想像もできていないはずです。

リコタイ入部にあたって、自分にとっては活動休止というのは、やはりこれも運命だったなと思います。もちろんみんなにとっては活動休止しない方がもっと活動できたしよかったものになったと思うけれども、自分にとっては活動休止のおかげでリコタイに入れたし、活動休止期間に馴染めていなかった人たちと群がって横浜組に出会うことができたし、活動が再開したてであったが故にリコタイに楽人誘って、高校以来またこんなにしっかりとサッカーを一緒にできたと思います。また、活動休止期間があったが故に、活動一つ一つが、2回目がないとなると、全部参加したいと思うようになり、なんだかんだリコタイの合宿や遠征に関しては全部参加できました。そう考えると、やっぱり活動休止期間から、今のリコタイを再開させるために尽力してくれた幹部の5人には頭が上がりません。本当にありがとう。

自分は、運命を信じるが故に、自分が今置かれている状況全て意味があると思っています。中学時代、左足を全治1年の大怪我してしまい不完全燃焼だった僕は、その当時続けるか迷っていたサッカーを高校でもやろうと思い、それが今もサッカーをしていることにつながっていたり、それこそ大学生活つまらなかった自分があったからこそ、みんなに馴染めるように捨て身でキショいムーブ起こしてみんなと仲良くなろうと行動できたりとか、多少授業切ってでも練習参加したりできたかなと思います。怪我をした最悪な状況や前のつまらない状況に置かれていたことも今考えれば良かったなと思えます。みんなも、これから先、窮地に立たされても思いつめず、いまの自分にできることをしてみるといいのかなって思います。

最後にちょっとだけ感謝の思いを伝えようと思います。


Bチーム

Bチームへ

自分はゲキサカ杯から今までたくさんの試合をBチームで出させてもらって、最初の頃はなかなか勝てないチームだったけれども、今となってはAにもいい勝負ができるチームとなって感慨深いものです。これは後輩たちのおかげです。ありがとう。チョロも書いていたけど、りゅうとチョロとはぎとは長く試合に出ていたなと思います。りゅうは夏以降点決めてくれるようになったし、チョロは最後まで相変わらずうるさいし、はぎは長い間一緒にセンターバック組めて良かったよ。後輩もみんないいやつで、たいきやだいちなどをはじめとして結構仲良くなれた気がするかな。また飲みにいきましょう!

84・85期へ

84期はみんな全体で仲が良く、いい意味で飛び抜けた人がいない代だからこそみんなで協力してとても絆が深まる代になるんじゃないかなと思います。83期が引退して、ここからの84・85期でのリコタイでの活動は全部一回しかありません。これから忙しくなったり、色々やりたいことができてきたりするとは思うけれども、リコタイで運命的に出会った仲間みんなで盛り上げてサッカーはもちろん日々の大学生活含め楽しんでくれたらなと思います。みんなともっと飯や飲みにいきたかったなとも思うので、引退した後もぜひ遊びましょう!


83期

83期へ

この間ある人と話していて、83期って絶対的なリーダーがいなくて、幹部の役職の人とそれ以外の人の格差がなくて、お互いにイジれるし、喫煙者多くて疎外感感じにくいし、多少グループはあるにしろみんなお互いに寄り合って楽しく飲んだりできるし、飲みの時だけ来てバカ楽しくなる人たちもたくさんいて、とにかくバランスが良すぎて奇跡の代だねって話して、この83期だったからこそリコタイは楽しかったし、新歓杯やリコタイ杯で勝てなくても、まあ笑って過ごせるし、マネのみんなもそれぞれ個性があってマネ内外問わずとっても仲良くて、83期は本当にいい人たちの集まりだなって思います。一年間しか一緒に活動できなかったのが本当に惜しいけれども、来年も集まれることを信じて待っていようかなと思います。早く就活終わらして、代飲みや代旅行成功させましょう。

ここまで読んでくれてありがとうございました。タイトル詐欺みたいになっちゃったかもしれないです、ごめんなさい。でも、みんなと出会えた運命を大事にしていきたいなと思います。

次はおたるです
俺とおたるの間では特段エピソードはないけど、俺の新歓期には優しく声かけてもらったような気がするし、おたるは、新歓代表として4月ごろは積極的に活動していた功労者であり、自分は就活関連に疎いのですが、今年はめちゃくちゃ就活頑張っていたイメージです。なんか風の噂で就活が終わったとかとの情報を聞きました。そろそろクリガに向けて一緒にサッカーをしたいものです。前回新歓noteトップバッターのおたるが何を書いてくれるのか楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?