「花山てまり」という名前について

花山てまりは、私が女優業や表現活動を行う上で、神社の方と相談して決めた芸名となります。

【目次】
・なぜ、本名⇒芸名に変えようと思ったのか
・なぜ、神社に相談したのか
・「花山てまり」に込められた意味①
・「花山てまり」に込められた意味②
・最後に

なぜ、本名⇒芸名に変えようと思ったのか


 私が初めて芸能事務所に入ったのは数年前のことです。所属をする際に元々は、芸名を付けて活動したいと考えていました。しかし、芸名をつけることで、もし上手くいかないことが出てきたらその芸名のせいにしてしまうのではないかという恐れから、本名で活動することにしました。
 しかし、これからもっと自分自身をレベルアップするためには、"印象的な名前"が必要だ。そしてより大勢の人に自分を知って貰うということは、本名も広まるということで、"芸能活動とプライベートを分けて生活をしたい"という理由から、改めて芸名を付けて活動を始めようと昨年の秋頃から考えるようになりました。
 これは私自身の、芸能活動・表現活動の道により邁進するぞという気持ちの覚悟が大きいです。

なぜ、神社に相談したのか


 覚悟はしたものの、どうやって新しい芸名をつけるのか悩んだ私。せっかく名付けるのなら、自分の芸能活動に対する思いや、自身の内面についてなども含み、心を込めて名付けたいと考えました。
 多くの芸能人の方は、神社で命名をしてもらうことがあると知った私は、命名してもらえる神社を探し始めました。そこでインターネットを通して出逢ったのが京都府にある『武信稲荷神社』でした。私は早速、自分の芸名の命名依頼をしました。
 なぜ、私が神社に信頼をおいているのかというと、神社で命名をする時は、「画数」「陰陽」「吉運」などの運気など、細やかな面まで考えて下さるからです。私はそれに素晴らしく感動して、神職の方と共に、ぜひ考えていきたいと思うようになりました。そしてなりより、私は神社という場所が大好きで、暇さえあれば神社参拝をするほどなのです。
 神社からは、どれもステキな7つの名前のご提案を頂きました。悩むに悩む……というより、直感で「花山てまり」という名前を選びました。
 そして、2022年1月26日(水)大安の日に、京都まで足を運び、命名式をして、私は「花山てまり」となりました。芸能の道で生きる覚悟を改めて感じた日になりました。


「花山てまり」に込められた意味①


 神社に命名依頼をした際に、希望したことが以下の点です。

  • 心に花が咲いているような

  • 話すと花びらが舞っているような

  • 森の精霊が遊んでいるような

  • 自然をエネルギーにしている

  • 好奇心旺盛なイメージ

この中には、以前、私のインナーチャクラ、オーラを視て頂いた際に言われたことも入っています。外見だけではなく、内面からくる私の魅力を名前で体現したかったのと、「あなたの心には、花が咲いているのよ。それを忘れないでね」と言われたことが心に響き、それを忘れないように、という意味も込めたかったのです。

 年明けに、名前の候補が届きました。
 森の精霊のイメージから「古木」
 花や自然のイメージを入れて「咲」「花」「鳥」「湖」「月」
 花の舞うイメージで「吹」
というステキな漢字が使用された7つの芸名候補たちです。
 中でも気になったのが「花山てまり」という、私には考えもつかない名前でした。私は神社に、「花山てまり」にどのような想いが込められているのかたずねました。神社からはこのように教えて頂きました。

"自然、花びらが舞う、森の精霊"
これらから
森の中で精霊(花の精霊のイメージで小さな女の子の姿の精霊)が、舞う花びらの中で遊んでいる(手鞠で遊んでいる様子)
このような情景です

と。

私はこれを聞き、なんて素敵な情景なのだろうと思い感動しました。そして、お芝居も、あそび心を持って取り組みたいという想いがあったので解釈が近いなと思いました。

 そしてここで、「花山てまり」について神社の方から届いた意味合いを紹介します

武信稲荷神社からのPDF資料より

「花山てまり」に込められた意味②


 ネットで、「花山てまり」と検索をすると「花山手鞠(かざんてまり)」という植物がトップに出てきました。検索をすると花の名前が出るというところも気に入ったポイントです。
 花山手鞠は「ピラカンサ」と呼ばれています。ピラカンサの花言葉は「美しさはあなたの魅力」「愛嬌」「燃ゆる想い」などです。
 また、花では小手鞠という花があります。この花の花言葉は「優雅」「上品」「友情」です。どちらの花も、私の理想とぴったりでは⁉と思い、この花山てまりという名前が大好きになりました。

 名前には2つのこだわりがありました。

  • 大人から子どもまで、間違えずに簡単に読める名前

  • 将来、おばあちゃんになるまで使用できるような名前

です。

 花山てまりは、誰でも間違えることなく読めると思いました。だって、名前もひらがなだし!!そして、おばあちゃんになった時に「てまりさん」「てまりおばあちゃん」ってとっても古風でステキ!!と思いました。

最後に


 長くなりましたが、私はこの「花山てまり」という想い入れのある名前と、これからの人生を歩んでいく所存です。
 以前の名前から知って頂いてる方は、戸惑ってしまうかと思いますが、どうか、この名前の私も応援して頂けると幸いです。
 そして、この名前をご提案下さった武信稲荷神社の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。改めてありがとうございました。

ここまで読んでいただきまして、
ありがとうございます!これからも宜しくお願い致します!


花山てまり

✿▲●

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?