わたしの世界

福岡県住み32歳独身女の主観の世界 人の役に立つ文章がいい文章です 力なき文章は戯言

わたしの世界

福岡県住み32歳独身女の主観の世界 人の役に立つ文章がいい文章です 力なき文章は戯言

記事一覧

昨日人と話した際に気づいたこと

よっ!絶賛腰痛い!笑 普段の私生活よくしてこー!! さて、本題 昨日、初めましての人から雑談してて「挫折する時ってどんな時?」って聞かれて実は初めて聞かれた質問で少…

2

目の前のこと7割できれば人生は勝ち

ふ、と思ったことが当たり前と言われることが大体真理だし大体難しいしやらなきゃいけない目を向ける課題だなと思った 大体人生が上手くいってない人はインドに行く前に目…

1

名前と言霊の話

お久しぶりです 今回は名前と言霊が話をしようと思ふ 1. **名前の重要性と影響力**: - 名前は単なるラベルではなく、その音響が持つエネルギーによって人の心理や行動…

わたしの世界
2週間前

快適さが孤独をよび冷えていく。煩わしさこそが関係で体温を感じる温かみに。

さて、どちらのメリット、デメリットを書いていこう AIがね 快適さから生じる孤独 **メリット:** 1. **自由度の向上:** 技術の進歩により、人々は日常の様々な義務から…

わたしの世界
3週間前
1

継続の記事AI版

さっきの記事をAIに読ませてもっと良さげに書いてみてとお願いしたからこっちも読んでみてちょ 毎日を充実させ、小さな一歩で大きな変化を 私たちの生活は、日々の小さな…

わたしの世界
3週間前
1

習慣化させる方法

はろはろ〜 お久しぶりです今日も好き勝手に書いていきます ちょっぴりAIちゃんにも手伝ってもらいました 私たちの日常は、繰り返される小さな選択の積み重ねです。その一…

わたしの世界
3週間前
7

日本人が言語化が苦手な理由と言語化力を上げるコツ

わたしも、大の苦手な部類の言語化について書いていきます もちAIと一緒に 言語化とはそもそもなにか? 「言語化」とは、考えや感情、体験などを言葉にすることを指しま…

わたしの世界
1か月前
1

悪循環を終わらせる重要性と終わらせ方

AI記事快適〜 ただ、わたしである意味はあるのかは謎になってくるが ま、良筆な文ではあるはずだからまだ使ってみる 今回は【悪循環】をテーマに書いていく まず、悪循環…

わたしの世界
1か月前

祈りと願いの違いと祈りの方をオススメする理由

さてさてまたAIとわたしで融合記事書いていますっ。 祈りと願いとはなんじゃらほい。 なにを書こうとしてるんじゃい?と思われた方多いと思います。 人間関係で願うことっ…

わたしの世界
1か月前
2

徳を積むと良い理由

AIとわたしで学んだ情報を書いていってみる〜! 徳を積むことが自分にも周りにも良い人生を歩むために重要だと考えるからオススメさせていただきます なぜ良いとされるか…

わたしの世界
1か月前
1

強みと個性なんか大体のやつはないんだ

元も子もない話だけれど、強みは、ない人にはない 個性も、ない人にはない そう、世の中には「強みを見つけよう!」と躍起になってる人、悩んでいる人は多いんですが、実…

わたしの世界
1か月前

大人になりたかったあの頃の自分に戻りたい

大人になったあなたへ あなたは大人になりたかったあの頃に戻りたいと思ったことはないだろうか? 背伸びをしたあの頃 1ヶ月のアルバイト代全部使ってブランドのちょっと…

わたしの世界
1か月前
1

なんだ。そうか

わたしは、中学校あたりから孤独に孤立になりたがっていたからどんどん人との距離は離れて孤立していったけど、今更ながら気付いた 孤独にも孤立もしたくなかった わたし…

わたしの世界
1か月前

脱力

脱力してほにゃらーん 人との仲を深めるさいもなにかを学ぶさいもパフォーマンスを発揮するさいにも脱力ほにゃらーん 肩の力は不要だよ 硬くならずにどこにでもいけるよう…

わたしの世界
1か月前
1

悲しみの抑圧

「悲しい」感情をみなかったものとする知らん顔をすると「悲しい」感情はどこに行くんだろうか? さらに、「悲しみ」が増えてあなたの中に蓄積してしまう トイレと一緒で…

わたしの世界
1か月前
2

漫才師になれ

私はM-1が好きでたまに観るんですが、いや〜漫才師スゴい 話術が素晴らしい 和牛のネタでドライブデート、夏祭り ブラックマヨネーズのネタでボーリング、なんの格闘技を…

わたしの世界
1か月前
昨日人と話した際に気づいたこと

昨日人と話した際に気づいたこと

よっ!絶賛腰痛い!笑
普段の私生活よくしてこー!!

さて、本題

昨日、初めましての人から雑談してて「挫折する時ってどんな時?」って聞かれて実は初めて聞かれた質問で少し考えて

「挫折したことないですね落ち込むことは日々でありますけど挫折って何かを一生懸命うちこんで目指した人だけができるだと思うから」って答えたんやけど、

一応、今日挫折に対しての意味を調べなおしてみた

ざせつ

【挫折】

もっとみる
目の前のこと7割できれば人生は勝ち

目の前のこと7割できれば人生は勝ち

ふ、と思ったことが当たり前と言われることが大体真理だし大体難しいしやらなきゃいけない目を向ける課題だなと思った

大体人生が上手くいってない人はインドに行く前に目の前の課題をクリアにしていくことからだなと感じた
私含め

1よく会う人や関わる人に関心をもつ
2よく会う人や関わる人の役に立つ
3意地悪だと思うことはしない
4許す
5挨拶をするし笑顔を心がける
6余白をもつ
7人から見て一見ムダなもの

もっとみる
名前と言霊の話

名前と言霊の話

お久しぶりです
今回は名前と言霊が話をしようと思ふ

1. **名前の重要性と影響力**:

- 名前は単なるラベルではなく、その音響が持つエネルギーによって人の心理や行動に影響を与える可能性があると説明しています。氏名=使命姓名=生命自分の名前の意味や音の力を調べると面白いかも

2 **音のエネルギー**:

- 「ぱぴぷぺぽ」という音がエネルギーを高める効果があるとしており、日本

もっとみる

快適さが孤独をよび冷えていく。煩わしさこそが関係で体温を感じる温かみに。

さて、どちらのメリット、デメリットを書いていこう
AIがね

快適さから生じる孤独

**メリット:**

1. **自由度の向上:** 技術の進歩により、人々は日常の様々な義務から解放され、自由に時間を使えるようになりました。これにより、自己実現や趣味への没頭が可能になります。

2. **ストレスの軽減:** 人との関わりが必要ない環境では、対人関係に起因するストレスが減少します。これは精神的

もっとみる

継続の記事AI版

さっきの記事をAIに読ませてもっと良さげに書いてみてとお願いしたからこっちも読んでみてちょ

毎日を充実させ、小さな一歩で大きな変化を

私たちの生活は、日々の小さな選択から形成されます。それぞれの選択が、未来の自分を作り上げる重要な瞬間となります。ここに、簡単で始めやすい習慣づくりのステップを紹介します。

1. 楽しさを追求する
新しい挑戦を始める際は、楽しさを感じるかどうかを重視しましょう。

もっとみる
習慣化させる方法

習慣化させる方法

はろはろ〜
お久しぶりです今日も好き勝手に書いていきます
ちょっぴりAIちゃんにも手伝ってもらいました

私たちの日常は、繰り返される小さな選択の積み重ねです。その一つ一つが、明日の自分を形作る貴重な瞬間です。今日からでも始められる、シンプルで実践的な習慣化の方法をご紹介します。

1. 楽しいと感じることをやる
新しいことを始める際、「楽しい」と感じるかどうかが重要です。楽しみながらできることか

もっとみる
日本人が言語化が苦手な理由と言語化力を上げるコツ

日本人が言語化が苦手な理由と言語化力を上げるコツ

わたしも、大の苦手な部類の言語化について書いていきます
もちAIと一緒に

言語化とはそもそもなにか?

「言語化」とは、考えや感情、体験などを言葉にすることを指します。このプロセスは、抽象的なものを具体的な表現に変換するために、言葉を選んで組み合わせることを含みます。言語化はコミュニケーションにおいて重要で、自分の内面を他者に理解してもらうための手段となります。また、自己理解を深めたり、問題解決

もっとみる
悪循環を終わらせる重要性と終わらせ方

悪循環を終わらせる重要性と終わらせ方

AI記事快適〜
ただ、わたしである意味はあるのかは謎になってくるが
ま、良筆な文ではあるはずだからまだ使ってみる

今回は【悪循環】をテーマに書いていく
まず、悪循環とはなにか?
「悪循環」とは、ある状況や行動が繰り返され、その結果が元の問題をさらに悪化させてしまう状態を指します。

これは否定的な影響を及ぼす一連の出来事が相互に作用し合い、問題が次第に大きくなるプロセスです。

例えば、ストレス

もっとみる
祈りと願いの違いと祈りの方をオススメする理由

祈りと願いの違いと祈りの方をオススメする理由

さてさてまたAIとわたしで融合記事書いていますっ。
祈りと願いとはなんじゃらほい。
なにを書こうとしてるんじゃい?と思われた方多いと思います。

人間関係で願うことってないですか?

例えば、わが子にいい子になってほしいや旦那に出世してほしい!などこれは一見すると相手のことも思ってるようにみえますが自己中心的欲望です
誰にたいしていい子になってほしいのか?
なぜ、旦那に出世してほしいのか?
よく胸

もっとみる
徳を積むと良い理由

徳を積むと良い理由

AIとわたしで学んだ情報を書いていってみる〜!

徳を積むことが自分にも周りにも良い人生を歩むために重要だと考えるからオススメさせていただきます

なぜ良いとされるかの理由は、主に以下の点に集約されます。

1. **社会的信頼の構築**: 徳を積むことは、正直さや誠実さなどの価値を実践することを意味します。これらの価値は他人からの信頼を得るための基盤となり、人間関係や職場での信頼関係を築く上で重

もっとみる
強みと個性なんか大体のやつはないんだ

強みと個性なんか大体のやつはないんだ

元も子もない話だけれど、強みは、ない人にはない
個性も、ない人にはない

そう、世の中には「強みを見つけよう!」と躍起になってる人、悩んでいる人は多いんですが、実は強みというのは【ない人にはない】という残酷な事実があります
ないからこそ、探しても探しても見つからない

なので、まず最初のチェック項目は

・自分は強みがあるのに、まだ見つかってないだけなのか?

・自分は強みがないのに探しているのか

もっとみる
大人になりたかったあの頃の自分に戻りたい

大人になりたかったあの頃の自分に戻りたい

大人になったあなたへ
あなたは大人になりたかったあの頃に戻りたいと思ったことはないだろうか?

背伸びをしたあの頃
1ヶ月のアルバイト代全部使ってブランドのちょっと高いジーパンやちょっと高いTシャツを買ったあの頃

大人から「若いっていいね〜」って言われてもいまいちピンとこなかったあの頃

私はまだ、家庭をもっていないが家庭をもってさらにわが子もできたあなたは「パパ」や「ママ」なんて呼ばれて、責任

もっとみる
なんだ。そうか

なんだ。そうか

わたしは、中学校あたりから孤独に孤立になりたがっていたからどんどん人との距離は離れて孤立していったけど、今更ながら気付いた

孤独にも孤立もしたくなかった

わたしは疲れていた
傷ついていた
悲しかった

そして、傷付いたことや悲しかったことを人には伝えず、パッと蓋をして隠して自己完結していた

本音で本気で人に向き合わなかった

なんだ。そうか
欲していたんだ 

「温かみのある関係」を「温かみ

もっとみる
脱力

脱力

脱力してほにゃらーん
人との仲を深めるさいもなにかを学ぶさいもパフォーマンスを発揮するさいにも脱力ほにゃらーん

肩の力は不要だよ
硬くならずにどこにでもいけるような軽快な身体でほにゃらーん

悲しみの抑圧

悲しみの抑圧

「悲しい」感情をみなかったものとする知らん顔をすると「悲しい」感情はどこに行くんだろうか?

さらに、「悲しみ」が増えてあなたの中に蓄積してしまう

トイレと一緒でだそう
スッキリしよう

浸るのではなく出したらスッキリ
ジャー「バイバーイ」

悲しみも苦しみもおかげさまで有り難い

全てひっくるめて必要なんだ

泣いていいじゃないかスッキリするよ

漫才師になれ

漫才師になれ

私はM-1が好きでたまに観るんですが、いや〜漫才師スゴい
話術が素晴らしい

和牛のネタでドライブデート、夏祭り
ブラックマヨネーズのネタでボーリング、なんの格闘技を習うか?などがあるんですけど言うたら日常生活の話で他愛もない雑談

普通の人が話してるのを聞いたら「へぇ〜」の一言で終わるか共感して終わるかだし一部始終話されても最後まで聴かずに次の話をされるか右から左に流されて終わります

漫才師の

もっとみる