見出し画像

ADレート1600、火自然ドリームメイトのすすめ

はじめに

本記事はデュエプレの記事です
主はメイ様以外にADのデッキを触ったことがないので対面ごとのプレイングは特に書きません。引きと気合いでカバーしましょう
全文無料です
何かと拙い部分等ありますがぜひ最後まで読んでいってください
1600到達までの対戦をYouTubeに垂れ流してるのでよければそちらもご視聴ください
https://youtu.be/DIQCnjye120?si=ObpnhonpBAoD2e7S

デッキリスト

SR8枚、R6枚残りCUCのみだから安い(錯覚)

本記事はこのデッキリストを使う前提で話していきます。調整枠は、後述しますがほぼないです。変えてワンダフォーくらい

どういうデッキ?

ざっくり言うと、デュエプレで魔改造されたメイ様とそれを支える36枚で構成された、上振れと下振れが激しいソリティア兼ビートダウンです。メイ様は既にND落ちしたカードですが、今のプールでも先行1ターン目に出すと即勝ちレベルのカードパワーを持っています。なんで?
メイ様で横展開してEXWINするかボルパンサーで突撃して勝ちます。

各カード解説

SR2種→コスト低いやつから順で解説していきます。

かわいい
なんとこれで1枚、実質ツインパクトやね

メイ様
このデッキの核となる最強カード。7体並べて殴ったら特殊勝利します。
先1でメイ様を出せたら、2ターン目に何か生き物を出して攻撃して変身。そこから毎ターンドリメが増えていきます。自身の2枚目を出してEXWINを狙うもよし、ボルパンサーで全体除去しながら殴るもよしです。
ドリメじゃないものが捲れたらマナゾーンに行きますが関係のない話ですね。

ドラゴンと使われてる所は見たことがない

ボルパンサー
横に生き物がたくさんいると強くなる主人公系カード。メイ様から捲ったときの当たり
横のクリーチャー1、3、5体で打点が増えます
他に5体以上いる時に殴ると全体18000火力。こんなもんが4ターン目に飛んできたらまあ勝てません
ちなみに8段のカードです

これはミックスBOXのプロモ

ヤッタルワン
2コス1ブーストの生き物。シンプルだけど強い。
盾を詰められた返しに実質1コストとして横展開を助けてくれる。
ブロッカーが並んでいたら
ヤッタルワン→4コスメイ様で直接寝かすプレイングもたまにします。
僕だけGS使いたい

進化ドリメがあったら選ばれないらしい

パコネコ
後述するペンペン中尉の5枚目以降。中尉の方が強いのでマナに埋められがち。それでもパンプは強いので入れられています。
バトルの横流しは寝てるメイ様が横にいるときに使うことがあります。

「ちゅうい」と読みます

ペンペン中尉
味方全体へのパンプ&破壊時マナ送りを付与する。テキストの文面だけじゃわかりにくいかもしれませんが、使ってみるとマジで強いです。
除去されても実質ライフを打ってるのと同じですからね。

紙だと十王編で登場した割と新しいカード

マネッキー
攻撃誘導を持っているトリガー。NEXTハトバを止められて優秀。
中尉との相性が最高に良い。
速攻対策だったり、勝利ガイアールからメイ様を守ったりします。
ちなみに、リュウセイホールから寝てるメイ様を完全に守るには上記3種のうち2枚以上必要です。

最近ムジカの3、4枚目から入れ替えた

ポン吉
小型除去トリガー。
生き物を手札に戻せるので、寝てるメイ様を強引に起こしたり、後述するカードたちの出た時能力を使い回します。

この子だけデザインがゴツい

ムジカ
ビートプランを取る時に使う3コスSA。
誰もシールド化できないので、相手のエメラルーダやエンドレスヘブンのメタになるだけでなく、シールドレイユ等の盾送りもされないので光系(?)のデッキにはめっぽう強いです

4コストから3になってイケメンになった

3コストで質の良い1ドロー。デュエプレには山札を見る行為がない(探索で3枚しか見れない)のでシンプルに4のバンジョーよりも強い。
見たカードは下に送る=山札を混ぜないのでハンドキープが辛かったり、フィニッシャーがない時には「バンジョーで見えてないからそろそろ引くだろう」っていうことをよくやります。このデッキに限らずそういうことは大事
ここらへんからメイ様で出てくると笑えなくなるくらい強くなってきます

スリリング(笑)

サージェント・クワガタン
ドリメで40枚固めているので小さい方からブロッカー3体除去。ブロッカーはメイ様EXWINの弊害なのでそれをまとめて除去できるのは強い。これもまた光系のデッキに刺さるんだなこれが。

紙だとトリガーも攻撃止める効果もない

おパグ
デュエプレ魔改造カードその2。
マナ爆誕っていう能力がメイ様と相性が良いっていうのもあるが、シンプルに単体スペックが高い。
・地のパワーが高い
・+2000で殴り返しに行ける
・腐ってもトリガー
欲を言うなら次の自ターン始めまで効果続いてほしい。そうすればガチの最強

唯一の調整枠だと思う

ワンダフォー
マッドネス。例によってドリメ40枚なので3ドロー。メイ様から出てくるとリソースゲーム崩壊。こう見ると強そうだが、メイ様で4キルを目指す時に「4マナで出せるドリームメイトを引いたら勝つ」という場面があるので4コスバンジョーに変えるのもあり。
といいつつこいつのおかげでMRCにワンチャン抗えたりするので、このままでいいと思います。捲ったらハイになれるからね

ざっくりプレイングと意識していること

1ターン目にメイ様を引けたら、なんとかなるのでそれ以外について話していきます。
メイ様を引かない時に意識していることは
・2コストのパンプで盤面を固める
・ジャスキルがあるならさっさと殴る
・そのためにも盤面を3体以上でキープ
の3つが主になります。

相手が除去を打ってくるデッキなら中尉で除去に耐性をつけつつ、増えたマナをバンジョーとか、実質的に手札を増やしてるパグとかで活用してリソースを枯らさないようにすることが大切です。

早いデッキならとにかく盤面を並べてトリガークリーチャーと合わせて殴り切れるorパンプとマネッキーを使って盤面を取り切れる、守りきれる布陣を整えていきます。

ジャスキルがあるけど相手の受けがそこそこ硬そう、みたいなことがよくあるんですが、殴ってください。メイ様を引けてない時点で負けてます。やらない後悔よりやる後悔です。3体盤面に並べ続けることを意識して、隙ができた瞬間にボルパンサーで特攻しましょう。

さいごに

まあファンデッキにしてはよくやったと思いますよ、ええ。メイ様を引かない時のパワーは低いですが、メイ様への忠誠の力とデッキの自覚で1600まで行けました。ポイントに余裕がある人は組んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?