マガジンのカバー画像

神さんとのお仕事

74
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

神さんとのお仕事62「話を聞いてもらうには」

神さんとのお仕事62「話を聞いてもらうには」

「自分の言葉で話さないように気をつけなさい」

自分の話をきちんと聞いてもらえないという方に神さんがされたアドバイスです。

自分の話したいことを自分の言葉で話してしまうと、相手は聞いた言葉の意味を理解をするために脳内で変換する時間が必要になる「理解のためのタイムラグ」が発生します。そのタイムラグが増えるほど相手は聞きながら理解をする二つの行為を同時進行しないといけない「聞きづらい話」になっている

もっとみる
神さんとのお仕事61「自分の非や負を認める」

神さんとのお仕事61「自分の非や負を認める」

「できないやり方だったから、できなかっただけだ」

「どうしてできなかったんですか?」と質問をされた方に神さんがまず伝えられる言葉です。そして次に、

「自分が間違っていることを認めなさい」

と伝えられます。「どうしてこうなったのか」と言われる方の大半が、「自分の非を認めようとしない」だけだったりします。あからさまに自分の非の部分はわかっているのに受け入れようとしていないのです。

人は誰でも間

もっとみる
神さんとのお仕事60「隙ができる時」

神さんとのお仕事60「隙ができる時」

「下を見ている時は気をつけなさい」

神さんはちゃんとできていない人を責める人にこう言われます。できていない人のことばかり見ているということは、自分に対する言い訳を作って自己擁護をしている時なので気をつけないといけません。誰かのせいでイライラしているのではなく、自分がやるべきことができていないイライラを誰かのせいに転嫁しているだけだと思ってください。

できていない人ばかりを見ていると、必ず人の心

もっとみる
神さんとのお仕事59「結果を待つ心」

神さんとのお仕事59「結果を待つ心」

「結果はいつに出るかわからない」

やっておられることに対して結果が出ないことに悩まれる方が多くおられます。神さんは悩んでおられる方にこのような感じでアドバイスをされています。

すぐ結果が出るものもあれば、なかなか出ないものもある。なかなか結果が出ないと思っていたら突然結果が出るときもあったり、思っているのと全然違うところから結果が出たりする時もあります。結果は人が操れるものではないのです。

もっとみる
神さんとのお仕事58「対人環境の整え方」

神さんとのお仕事58「対人環境の整え方」

先日、伏見のお稲荷さんにお参りに行ってきました。だいぶ前のブログでも書いたようにお稲荷さんのお山に登る時はゴミを拾いながら登っているのですが、今月はゴミがあまりなくきれいなお山だったので気持ちよく登らせてもらえたとお山を下りていたら、前にゴミ袋とトングを持った青年が一人歩いていることに気づきました。

彼がゴミを拾ってくれていたからお山がきれいだったのです。

人見知りなので面と向かってありがとう

もっとみる
神さんとのお仕事57「逆算して想定する」

神さんとのお仕事57「逆算して想定する」

「老後の心配を今する意味があるのか?」

神さんは将来の心配をされる方にこんな感じで思ってられます。ほとんどの方が当然のように今の状態がずっと続くと思っておられるからです。

もしかしたら途中で会社が倒産するかもしれない
もしかしたら災害に巻き込まれるかもしれない
もしかしたら日本がなくなっているかもしれない
もしかしたら老後まで生きていないかもしれない

簡単に考えても老後にいきつくまでにいくつ

もっとみる