見出し画像

arduino(2)超音波モジュール

今日は超音波モジュールを使っていきます!
↓超音波モジュール

↑が超音波モジュール。これを使って距離を測れるようです。
最初見た時はスピーカーかと思った!

配線
今回は、使うプログラムに合わせて作っているのでピン数は関係ないです。
下のようにつなぎます。

↓超音波モジュールの原理


超音波を発信する部分と受信する場所があって、超音波が障害物に当たって跳ね返り、受信されるまでの時間で距離を計算するようです。
やまびこの原理?
すごい。

〜自分でも理解できた音速〜
音速は気圧や温度、湿度でも変わるらしいです。伝わる物によっても変わるということがわかりました。
調べると、一般的には15度を常温とするらしいので、その時の空気中の音の速さは
約340m/sec   になるらしいです。
他のは難しすぎて理解できなかった。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?