見出し画像

サプライズ精神<ニシオのコウカイ日誌№3>

2022年8月14日
何かにつけてサプライズが好きで学生時代から実績して来たニシオですが、実は最近サプライズ精神ってすごいんじゃないかと思い始めています。
サプライズ精神って公式化してみると

サプライズ精神=期待値+α

だと自分では勝手に思っています。
ここで重要なのは
①期待値を相手とすり合わせること
②相手の気持ちを考えて何をすると驚いてくれるのかを考えること
③サプライズをした時に相手が主役になる
ことだと思います。

もう少し解像度を上げてみると
①基準を創ること→完成品(実績)を見せること⇒期待値の設定
②相手の本質を探ること→作品やサービスを創る前の事前の聴き取り⇒求められていることの聴き取り&解決
③相手も確実に勝つロールモデルの設定→相手にもメリットと納得感を持ってもらう。

サプライズ精神って重要だと思いました。
というかチョット目立ちたいとか思っているニシオみたいなのはサプライズ精神を磨くと自ずと輝けるのではないかと思います。

それではまた明日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?