見出し画像

2030年の世界地図帳 落合陽一

貧困をなくそう
飢餓をゼロに
すべての人に健康と福祉を
質の高い教育をみんなに
ジェンダー平等を実現しよう
安全な水とトイレを世界中に
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
働きがいも経済成長も
産業と技術の基盤を作ろう
人や国の平等をなくそう
住み続けられるまちづくりを
作る責任使う責任
気候変動に具体的な
海の豊かさを守ろう
陸の豊かさも守ろう
平和と公正をすべての人に
パートナーシップで目標を達成しよう

SDGsの17のゴール
日本独自のSDGsのありがたを発見すること

身の回りの活動からSDジーズとの関係性を見つけ出して意義をつけ

経済を回すことでサスティナブル性の獲得し、(発酵)の力によって豊かな創造性を引き出すこと

欧州的な倫理と米中に似た技術的な立場の間に日本の居場所が見つかる

発酵を創造性を生み出すための1つのモデルとして捉えているのが特徴。これからの社会を豊かにする思想が秘められているように思う。傍観者であるプロジェクトについては自分が主体的立場でないことを自覚し問題について賛同する主体者を支援していきましょう

感想
世界各国の細かなデータ情報が多々書かれている。また欧州各国のスタイルが倫理となる事を、学べた。SDGs実生活の上で密接に関わる部分にフォーカスを日々紐付いていることを考えていくことが大切。


自分の作った記事が少しでもお役に立てれば光栄ですし、サポート頂いた日にはより一層気合を入れて取り組んでまいります。それらのお金はnoteに投資します。