見出し画像

【勉強】「どんなスキルでも2倍のスピードで習得できる魔法の方法とは?」

忙しくなると、やろうと思っても時間が取れなくなることがありますよね。。そのせいで、なかなか進捗が見られなくなっちゃうのも事実。「何か前に進んでる感じを作ってモチベーションをあげる」ことが本来はできるんですけど、忙しくて時間取れないのは本末転倒です。


そこで2018年のジョンズホプキンス大学論文が役に立ちます。


この論文の結論をざっくり申し上げますと、

新しいスキルを身につけるスピードが2倍になる方法を見つけたよ!


みたいな内容でして、どんなもんかと言いますと、

全く同じことを何度も連続して練習するよりも、マスターしたいタスクを少し修正したバージョンで練習すると、より多くのことをより速く学ぶことができる

ということです。

。ピアノを同じように何度も何度も弾くのではなく、英単語のリストを同じように何度も何度も覚えるのではなく、ほんの少しの変化をつけて繰り返そう!ってことですね。

たとえばサッカーを習得したいなら、同じ場所から何度もシュートの練習をするんじゃなくて、

・前より角度を変えた位置から蹴ってみる
・前より1メートル離れた場所から蹴ってみる
・少し重いボールを使ってみる
・ちょっと蹴るスピードを変えてみる


みたいに微妙な変化を加えてみたほうがいいわけです。

これは「いつも同じことをやってると脳が飽きるが、ちょっとした変化により刺激を受けてよく働くようになるから」だと考えられております。人間の脳ってすぐに飽きちゃうので、ちょっとした新しい刺激を加えたほうがいいはずなんですよ。

というわけで、データを読み直したうえで、この手法を現実のスキル習得に活かすためのガイドラインを考えてみると、こんな感じになります。

1.まずは普通に練習する:基本ができてないのに変化を加えると脳が混乱するので、とりあえずは2〜3回ぐらい普通に練習する
2.6時間の間を開ける:数時間ほどのスパンでいきなり再練習をすると、脳が記憶を定着させる余裕がなくなるので、研究ではトレーニングセッションのごとに6時間の間を開けている
3.微妙な変化を加える:6時間以上がたったら、先の練習にちょっとした変更を加えます。たとえば以下のようなものが考えられましょう。

1.前回よりスピーディに弾いてみる
2.前回よりゆっくり弾いてみる
3.特定の3〜4章節だけ練習しまくり、最後に全体を弾いてみる
4.楽譜を隠して練習
4.別の条件を変える:さらに次のセッションでは、前回とはまた違う変化を加えて再練習

って感じで変化を加えて行けば、習得スピードが倍になるとのことです。

ちなみに、ここで大事なのは「あんま大胆な変化を加えない」ってとこで、たとえば急に違う曲を弾いてみたりすると、脳が記憶の再統合を起こさなくなっちゃうんでご注意ください。あくまで微妙な変化を加えるのが大事

あらゆるスキル取得に使える考え方なんで、覚えておくと便利じゃないかと思います。