見出し画像

【続日本100名城スタンプ】172.三原城

続日本100名城のスタンプを押しに、2022年5月に広島県ひろしまけん三原市みはらし三原城みはらじょうへ行きましたのでご紹介します。

※ 本記事は訪問当時の情報を記載しておりますので、最新情報は公式サイトやお問い合わせなどで確認をお願いします。


スタンプ設置場所の情報

スタンプまでの道のり

今回はJR三原駅から三原観光協会へ向かいました。

JR三原駅 ホーム

スタンプのある三原観光協会へは、JR三原駅の南口から左手にすぐ見つけることができました。

三原駅南口の三原観光案内

スタンプ設置場所の紹介

三原観光案内に入ると続日本100名城スタンプを見つけることができ、スタンプも押せました。

続日本100名城スタンプ(三原観光案内)
三原城 続日本100名城スタンプ

三原城跡について

スタンプが押せたので、三原城跡を少し巡ってみました。驚くことに、三原城跡は三原駅と隣接しており、三原駅からすぐ天守台跡へ行けました。

三原駅から三原城天守台跡への案内
三原駅から三原城天守台跡への入口

三原城は小早川隆景によって築城された海城です。沼田川河口の三角州や小島を用いて水軍の要害とし、満潮時に城が海に浮かぶように見えることから「浮城」と呼ばれたそうです。

三原城跡から見た三原駅

天守台だけでも大きいですが、三原駅は三原城の本丸跡に建設されたとのことですから、三原港までの広大な敷地だったのでしょう。

堀から見た三原城跡

まとめ

今回は広島県三原市の三原城と続日本100名城スタンプについてご紹介しました。

  • 最寄駅:JR山陽本線 三原駅

  • 移動:三原駅南口より徒歩1分

  • スタンプ設置:三原観光協会(入場無料)

  • 城跡:三原駅北口から天守台跡まで徒歩1分

三原城はスタンプも城跡も三原駅から簡単にアクセスでき、非常にお手軽に感じました。

三原城近くにある小早川隆景公像

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?