見出し画像

2024/4/25 やりたい放題(内容についてはほぼ触れておりません)

・昨日やったこと:ファントム・ブレイブ


・「ファントム・ブレイブ」というSRPG。2004年にPS2で発売されたやりたい放題ゲームです。


・小学生の頃にWii版の「ファントム・ブレイブ」が家にあったので、当時ちょっとだけ遊んでいました。ただ、幼い私には「やりたい放題」の「や」の字も理解出来ぬままゲーム性にクエスチョンマークを浮かべながら「わかんないよ〜〜!!」と投げ出していました。

・Steamでセールをしていたので、10年以上の時を経て改めて遊んでみるとめちゃくちゃ面白い!こういうSRPG求めていたんだよっっと叫びたくなる。ノスタルジーにも近いのかもしれません。

・また、当時に私が買ってほしいと親に強請ったソフトでもなかったので、勝手に父の所有物だろうと思っていたら「そんなソフト知らない」と言われたのでプレイ経緯は無事迷宮入りしました。誰も知らんソフトが家にあったということです。だけど、当時から日本一ソフトウェア製品が好きだったことに変わりはない様子ですね。

・日本一ソフトウェアは些か外れた道徳観念をゲーム性やストーリーに落とし込んだ作品が多い傾向にあると思う。そこが胸に迫るというか、心臓を高鳴らせてくれる。要するに性癖なんですね。また、90年代〜ゼロ年代の少女マンガ風絵柄(原田たけひとだが)が好きなのもある。竹本泉の絵が好きなんです。それでわかるでしょう。竹本泉を知らないか!


・先生、最近ツイッターを始めたみたいです。この時期に降り立つの、なんだかFalloutみたいやね。ドラゴン娘描いててビビったわよ。

・幼い頃から父の影響で『ねこめ〜わく!』や『ルプ★さらだ』などを読んでおり、PS2の「るぷぷキューブ ルプ★さらだ」というパズルゲームをやっていました。その絵柄と「ファントム・ブレイブ」の作画原田たけひと(当時)が近似していたため、父のものかな?と勘違いしていたのだと思います。


・とにかく今は「ファントム・ブレイブ」をもくもくとやっています。一人用ゲームが最も楽しいやね。ずっとやっていたいわね…………。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?