見出し画像

2024/6/18 「今日(こんにち)は」と挨拶をするラノベがあったハズ

・一昨日から昨夜にかけての大雨で川が氾濫しかけていたが、今朝にはそれも引いていた。川の流れは思ったよりはやい。

・しかし、橋を渡っていると強烈な藻の臭いが迫ってくる。嵐の後の姦しさ(スメル)だ。これもぺトリコールでしょうか?


・「昨日」「一昨日」を推し並べて「さくじつ」と読んでいます。そっちの方がかっこいいから。そも、上記の文では「一昨日(おととい)から昨夜(さくや)にかけて」と読むと文語体と口語体がごちゃついている気がするからね。

・皆々様に向けた忠告ではないことを留意しておいてください。私が意識していることにすぎないので。

・「いや別に一個人の主張に左右されないから」と反駁の意向を呈する方が多少おられますが、これを公言しておかないと知らず知らずのうちに言霊に騙される人もいるので。

・まあこんな日記を読んでいる奴が悪いか!他人の思想ってのは無意識に植え付けられるから気を付けようね!



・ねみ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。計画性がないため、絵を描きあげるまで就寝せず、明くる日のステータスに負担を掛けています。

・筆が早くなりたいのだけれど、この上達に関しては恐らくデバイスが問題していると推測する。数年板タブレットを使用しているが、板タブは同じ箇所に線が引けない。不可能ではないが、かなり難しい。

・板タブで線を引くとき、大体のアタリを付ける。絵の話に“アタリ”って言葉を用いるとややこいな。つまり、モニター上を漂うカーソルを見ながらおおよその見当を以て「シュッ」と線を引くのだ。わかる?

・その線引きの一回一回が大事となるため、ctrl+zを多用する。理想の線が引けるまでトライアンドエラーだ。もっといい方法があるのかもしれないが、現状はこのやり方しか知らない。解法を教えてくださいッ!

・きっと、液タブやiPadなら線を重ねることが容易いのだろう。でも、他デバイスに手を出す行為というのは財布の事情で憚られる。兎にも角にもお金な常世ですね。


・上記で故意的に「明くる日」と使ったのだけれど、「明日」も(あした/みょうにち)と口語文語で区別されるね。だからといって一抹の取り沙汰もないけれど。



・はい。今日(こんにち)は煩雑とした内容をお送りしました。以上となります。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?