見出し画像

賢者のおもちゃ 8本フリーレン ヴァイスシュヴァルツ

こんにちわ
東京周辺で紙をしているふぇいかーと申します
今回は葬送のフリーレンの8本デッキ解説ですね
csで優勝したので調子こいて書いています
ちなみに地区は持っていったら惨敗しました
早速ですがリストはこれです

https://x.com/qawsedrftgyhyu1/status/1784167609157796331?s=46

なんか運が良くてcsで7-1優勝しました
一回負けたのが8門のフリーレンだったので多分8門の方が強いですね()
あと終のステラマジで面白いんで全員やってください

リストはもう出たのでここから先はどうしてフリーレンが8本になったのか、その後プレイの方針とリストの詳細と不採用カードを軽く書いていきます



何故8本?


それじゃあまずなぜ8本になったのか
まずこのプールレベル3の詰めが全部弱いです
選択肢が TDの門 ブースターの門 ヒンメルパチンコ 本 アウラ
最初はとりあえずブースターの門で遊んでいたのですが、まぁ悪くないけどうん、うん、うん… みたいな感じ
次に8本回した結果が悪くないけどうん、うん、うん…
8門と比べて足回りはこっちの方が強いけど、強さ的にはトントンだな
といった感想
次に8枝回して結構感触は良かったんですが、別にこの山である必要性はあまり見つけられずここまで回しての感想が全部他のデッキでよくね? と絶望していました

そこで

後列焼き
長いし名前だと分かりにくいので今後焼きとだけ言います


焼きは強いと思いながらもプール単位の問題として緑が全体的に弱く、入れたいカードが他にほぼなかったので選択肢に入れていなかったのですが、焼きでも無いとまずフリーレン使う理由が0じゃね? と
それで焼きを採用するなら何が1番いいか考えた時、一番相性が良さそうだと思ったのが本でした

理由としてブースターの8門の場合、焼きと赤のイベントを入れた場合レベル2で3色発生になるのが相当厳しく、そもそもイベントの数が多くトップチェックを挟んでも焼きの失敗の確率が気になりました
あと、赤の1/1イベントを使う都合ストックが足りないのに、焼き用のストック用意が結構厳しいなぁと
ちなみに赤の1/1イベント抜きはまずデッキが回りません
それに加え8門はデッキスロットの余裕が全くないので、纏まる気がしないし纏まっても不安定そうだと判断し、自分の中では一旦無しとなりました

という事で次に8枝ですが、案外悪くないです
上はノーコストで一応山を破壊しながら殴れるので悪くはないなと
ただ足回りが貧弱ですが
焼きとの相性で言うと1/1の黄色のcxサーチのイベントが引っかかるのと、枝を使うなら防御札も入れたいのでイベントがそこそこ多くなり、焼きとの相性どうだろこれと一回見送ることに

8宝は一緒によく回す人が回していてリストもあったので一旦後回しに
結構強そうとは思いながらも手に馴染みそうになかった、個人的には緑のカードがあまり魅力的に感じなかったので、全部ダメだったら試そうかな位の感覚でした
悪くは無いと思います

TDの8門は確かに人は死ぬと思いますが、これもあまり魅力を感じず一旦後回しにしていました
それにこの型を使おうとする前に焼きを使う方針になったので、焼きとの相性は最悪なのもあり自然と選択肢から消えました
この型は結果も出ているし、普通に使うのであればこれでもええなとなりつつあります

8本に関していえばイベントをほぼ採用しなくてもよく、焼きを比較的雑に投げられて、足回りは優秀
それだけです
かなり消極的な理由で8本になりました()

一応ちゃんと理由と存在していて、1の門連動より本の方が爆炎連動で焼きにストックを使わずにアクセスしやすい、そもそも8本がストックの消費手段があまり無いので、ストックのcxを吐く時ドラートなら無駄なくコストを使えるなど、焼きとの相性で言ったら本当に1番良かったです
リストの遍歴を書くと長くなるので割愛しますが、その後色々と調整をした結果今回のリストになりました

軽いプレイ方針


ここからは8本のプレイ方針です
まずこのデッキでやりたい事は序盤から沢山殴る事でスピードゲームを誘発させつつ、焼きで相手のリソースはガタガタにして相手に発砲せざるを得ない状況を作り、耐えた所をヒールしながら連動で打点を詰め相手に勝てない状況を作り出すのが最終目標です
cxは常に貼り続けてなるべく打点効率よく殴り続けましょう

デッキの強みとしては
0から無茶苦茶な殴り方が出来るアグロ性能
cxを貼る事がディスアドにならないので連動じゃないcxを引いた時の強さ
後列焼き
だいたいこんな感じです

各レベルの動きを書くと

レベル0は先手なら相殺で純ストック作りながらパンチしてダイレ面を貰い、返しに3パンする事です
ちなみに自分は手札の状況が良かったら3パンする際1000/1まで貼ります
このデッキ、手札は後で返ってくるので序盤はクソ無理やりむちゃくちゃな殴り方をします
ハンド状況次第ですが理想は後手でも3パン
なんなら後手でも1000/1張りながら3パンも視野になります
チンパンに見えますが、こうでもしないとこのデッキだと勝てません…
そもそもこれが出来るのが強みまであります

レベル1でやりたい事は集中を捻る事です
山削りの都合、集中と1連動を合わせて1リフ出来るように山の枚数を削ります
当然の話ではありますが、強い山札で相手のダメージを受けたいのでダメージレースで勝ちたいこのデッキだと1リフはほぼ確実にしたいです
それに加え、5枚集中なので試行回数は稼げば稼ぐ程手札が増える可能性が高くなります
集中自体は1のフェルンで起こして2回使うことで10枚集中でもすれば、高確率で1週目でも最低1ヒット、運がよければ2、3ヒットくらいはするのでそのまま連動と後列を集めcxを貼ると、この時点でちょうど0の無茶なパンチ分の手札が帰ってきます

レベル2にあがったら爆炎で回収した焼きを投げつつ、相手の面を触りながら相手のリソースを削りに行きます
後列焼きが刺さらない電源対面などは、ガッツンダーやユーベルを使い相手になるべく楽をさせないようにゲームをします
レベル2でやりたい事、やれる事があり、その行動が結構強めなのはフリーレンの利点だと思います
なので後列を焼いて相手に嫌な顔をさせましょう

ここまで行くと大体ですが相手のクロックの方が進んでおり、こちらがレベル2で相手の方がダメージが進んでレベル3になるパターンが多いです
そこで相手の詰めを耐えて、レベル3では相手の発砲で進んだクロックを戻しながら相手の面を踏みつつ、相手のクロックが進んでいるようならフェルンの3連動で切ります
山札が強い状況で残っているなら雑に山札は削らずそのままの状況で戦いましょう
 
ただもちろんここまでは理想の動きであり、こんなに毎回奇麗に回るわけではないですが…

あとこのデッキ、クロックは叩かないで済むならなるべく叩かないでゲームしたいです
レベル1からもう叩かない場合も存在します
ただこのデッキcx貼り続けろとか言ってるくせにクロック叩かないでどうやってcx集めるんだよと言われると、トップチェック系と集中の1d1dを組み合わせると結構拾えます
ケースバイケースですがハンドが欲しいからとクロックは雑に叩くのはやめましょう
それだったら集中を回した方がいいパターンが多いです

綺麗に回った時の動きだけ強そうに見えるのですが、このデッキの弱点をここから書いていきます

1 まず相手にスピードゲームをキャンセルされ普通のゲーム展開になった時にその時点で不利
アグロデッキで上の連動が別に強くないため、序盤のアグロが失敗してトントンのゲーム状況だと上の出力の差で負ける事が多いです

2 下振れをした場合捲れない
というのはこのデッキ下振れをケアして割り切りながらゲームをしても元々の詰めが弱いので捲れません
がんばって普通のゲーム展開まで持って行っても、上で言ってる通りトントンでも負けやすいのに不利状況はどうなの言われるとまぁマジで捲るのが厳しいです

3 そもそも山受けをして耐久する前提の癖に防御札がない(採用していない)からそのまま負ける可能性も全然ある
山受け問題はまずこの行動が現代のヴァイスシュヴァルツにおいてあまり強くないと考えています
最近は詰めのインフレが激しくレベル2から死ぬ事も全然あるので…
ちなみに防御魔法の採用についてですが、そもそも5面条件がクソ厳しい上に焼きとの相性もあまりよくないので採用していません

4 そもそものデッキのカードパワーが低い
このカードが強い!みたいなカードが本当にほぼないんですよね…
焼きは強いんですが、それ以外のカードパワー基本良くて大体平均か平均以下が多いです
プロセカがカードパワーが80点だとすると、8本は40点くらいです
デッキの噛み合わせでなんとか60点はあげてもいいかなくらいのデッキになっています


ただネガティブな話ばっかりしましたが、逆にこのデッキ有利状況になった時や、相手が下振れた試合などはめっぽう強いです
それにアグロデッキという性質上、相手にその下振れを起こさせることが多いよう構築、プレイをしています
アグロと焼きの組み合わせで下振れした相手を狩る性能だけは本当に強いと思うので、フリーレンならではという強みはしっかりあると思います



話は少しズレますが、普通の電源相手ならユーベルとガッツンダーで面を取り切った場合相手に1ターン流しの展開を強要させれるのでそのまま流れで勝ちやすいのですが、アリスギア相手は一回面を崩壊させてもすぐ再展開が出来てしまうのでその行動をケアされやすいです
ユーベルの焼きは相手が盤面を固めて来るタイプのアリスギア使いの場合、初見殺しでは刺さるかと思いますが、踏まれてもいいように再展開を重視する相手の場合かなり勝率が下がります
その場合アリスギアは3.5割ゲームのガチ不利対面になります
レベル2でCX貼りながら打点が通る事お祈りゲーです
基本的には面はこちらがあまり無理しない範囲で踏みつつ、レベル3に上げるためにレベル2で常にcxを貼り続けたほうが勝率は高いと思います
レベル3まで上がればアリスギア自体は山札がそこまで強くないのでフェルンの連動でも切れる可能性はそこそこあります


このままデッキの有利不利相性について話していくと
プロセカ 4 6
アリスギア 3.5 6.5
青ブタ 4.5 5.5
想定敵は大体上の3タイトルというか、フリーで回したのは大体上の3タイトルが多かったのでとりあえずその3つを
なんとこのデッキ環境top相手に有利とは言えません!
ちなみに青ブタとプロセカの0.5の違いはレベル1での踏みやすさの違いです
青ブタの1は簡単に踏めますが、プロセカの1はこちらも無理をしないと結構踏み切れないのでゲームテンポの取りやすさや、リソースの狩りやすさの差で0.5違います
上には書いていませんが、ルーナ相手はまだ一度盤面を崩壊させればなんとかなりやすいのと、0焼き0相殺がルーナ相手に刺さるので6 4って言いたいですが有利はそんだけ
終わってます

それでもこのデッキ、対応力は結構ある+自分のやりたいゲームプランに引き摺り込めたらちゃんと強いので、その他の対面にはそこそこ勝てると思っています
あと、カードパワーが低い低いと言い続けていますが、環境topのティア1と比べた場合であり、普通のティア2、3くらいの対面ならあまり問題はありません
ただちょうど上の3タイトルに関して言えばレベル2から死ぬ可能性が高い、面をぐちゃぐちゃにしてもすぐ再展開されるなどフリーレンが勝ちにくい要素が多いので気合いで何とかするしかないかなって…

ぶっちゃけた話タイトルが葬送のフリーレンじゃなかったらcsなんかに持ち込まないし、まずここまでタイトル研究してませんでした
ただ、好きな作品で勝ちたいよねって事で…

リストの解説

恩返しフェルン 4
弱いです
最初に言います弱いです
ただ連動だから流石に入れない選択肢はないので4です…
弱い点を語ると色々あるのですが、まず連動のコスパがよくないのに3面でも人が死なない事が殆どです
イベ助不可も防御札がほぼ存在しない現環境だとあまり意味がなく、別に強い連動があったら五秒で変えます
ヒールに連動でバーンが付いてるから採用してるだけです

魔法と共に生きる フェルン 2
このデッキでの役割としては詰めのcx探し兼ヒールのかさ増しです
主にヒールで耐えるプランを取る事になりやすい+このデッキ手札の価値とストックの価値だと、ストック価値の方が高いので千鳥ヒールが糞強いです
使用頻度が高く、連動が無い時のヒールとして最適なのも含めて2が適正枚数だと思います

ユーベル 1
電源相手用の焼きです
このデッキ基本的には超高いパワーが出るわけではないので、焼きでごまかしていく感じになります
そもそもこのカードが無いと勝てない対面が出来ちゃうので入れ得カードです
ピンですが、管理しきれないのであれば2でもいいと思います

花畑を出す魔法 1
魔石です
これが光景だったら3連動がフェルンでもマジで文句言いませんでした
でも現実は魔石です
ないよりはマシだと思ってありがたく使いましょう
そもそも1コス回収+魔石でカード自体は結構強いです
枚数に関しては集中で拾える点と、焼きとの相性の問題で1です

首切り役人ドラート 3
焼きです
このカードが存在しなかったら多分フリーレン諦めてました
最低でも8本は使っていませんでした
マジで1コストで出て後列焼きながら自身も最大パワー10500まで出る
このカード自体はクソ強いと思います
レベル3でのヒールプランマジでなんも強くないんですが、こいつがいるおかげで相手に詰めを吐かせたあとにリソースを残させることがあまりないのでなんとかゲームになります
アグロデッキが実質ハンデスしてきたら流石にうざいし強いと信じています

手探りの距離感 フェルン 1
イベ助不可のガッツンダーです
アリスギアとかに触れないのは流石にまずいので抗うために入れています
そこそこコスパ良く踏めるのでかなりお気に入りのカードです

新年祭 フリーレン 4
1連動の響連動、爆炎連動です
連動自体は山削りしながら手札が増えるので悪くはないです一応
そもそも選択肢がこれしかないのでほぼ喋る事はないですが、焼きを使うなら門とかよりは爆炎の方が回収しやすいので一応こっちの方が相性いいです

お母さん役 フェルン 3
爆炎というカードの都合もありサブパンチャーが欲しかったのですが、なんとこのプールこれ以外に選択肢がありません!
これ以外のサブパンチャーの話をすると、イベントを打ったらパンプや、イベント打たないとテキストが発動しないなどかなり致命的です…
イベントを入れたくないから8本にしているのに、サブパンチャーのためにイベントを入れないといけないのが本末転倒なのでこいつになりました
一応多分デザイナーズでデッキとの相性自体は使ってみるとかなり好感触だったので文句はないです
なんならこのカードが無いとデッキが回らないまでありました
前列でパワー7000出しながら5枚集中or 1d1dが出来る札と考えたら悪くはないんじゃないでしょうか

北側諸国での日々 フェルン 2
ブックの優秀な足回りその1です
cxがキャントリになり、雑にcxを貼ってもよくなるのは相当でかいです
それに加えて1連動のかさ増しみたいなものなので、実質的な1連動多面が狙いやすく0での無茶なパンチを正当化できます
ただ同名がいると1ドローテキストは使えなくなる都合2枚目以降はデッキの中で何も役割のないカードになるのであまり多等したくないのですが、ゲーム中毎回置きたいので1だと管理しきれなかった場合困る為2枚採用です

朝の支度 フリーレン 1
1/1のレベル応援後列です
3ルックが強いです
このデッキだと集中の1d1dと組み合わせてcxや引きたいカードを引きに行ったりも出来るので相性がかなりいいです
お母さん役フェルンが入っているので、次のターンスタンド出来ないのを無理やり起こせるのもあり入りました
電源対面などはこいつのパワーパンプが無いとパワーで勝てない事もあるので1は入れておいていいカードだと思います
上のフェルンと後列の枠で喧嘩するので、必要対面相手や余裕があるタイミング、詰めのタイミングと出すタイミングは気を付けましょう

鏡蓮華のブレスレット フェルン 4
0相殺です
マジで神カードでした
このカード入れて8本はデッキになりました
元々のリストだと先手でやることがなく、プールで見た時に相手のパワー高いカードに対する対抗手段があまりない、初噛みcxがゲロキツ過ぎるなどこのデッキのキツイ弱点を大体何とかしてくれるスーパーカードでした
最初見た時、この相殺弱すぎるだろって言いながら8本でも3500出る中学生を使っていたのですが、中学生の1コストがもったいなくこの山だと中学生のテキストを使わない事が殆どでした
ならまだ相殺の方が強いんじゃね? と試してみたらこのデッキの置き相殺は糞強いわ、2ルックは神だわでもう本当に8本だと4から減るカードじゃなくなりました
マジでぱっとみ弱いんですけど一回使ってくださいマジで

フェルン&フリーレン 4
ブックの優秀な足回りその2です
逆にこのデッキ、焼きとこのカードと北側諸国の日々フェルン以外のカードの性能はマジで基本並か並以下しかないです
とは言ってもこのカードも別に本指定しているので、そこまでぶっ壊れってほどではないんですが… それでもまぁ流石に単レス5枚集中は強いです
このカードをサーチしたくないし、そもそも0でトプチェ系が引けずにCXを噛んだ時コストが吐きにくいのもあって4です
あと霞で下げて強いのがこいつしかいないのもあります
焼きやユーベルで確認したトップ引けたりと1d1dもかなり使いますので覚えておきましょう

像を作る理由 ヒンメル 3
その並か並以下のカードです
霞以外のテキストがありませんマジで弱いです
ただこのデッキ0沢山殴りたいので採用しました…
霞テキストで下げて強いカードが集中しかない点と、カードとして弱すぎるのでデッキに4も入れたくないので枚数が減りました

カンネ 3
そこそこ強いです
8本ってアイコンの性質上マジでハンドの質が終わるんですが、このカードノーコストで手札整うわ、トップチェックは初噛みがきついこのデッキの初噛みケアしてくれるわ、焼きの安定化につながるわで本当に神です
このデッキの少ない緑発生でもあります
こいつがいないとデッキが回らないのですが、流石に相殺もついてないのにパワー500は低すぎるので、脳死4せずに3枚になっています
ちなみに結構やる動きが先手1ターン目に叩いた横を、次のターンカンネで回収してcx込み3パンとかやります
そこそこ強いです

大魔法使いゼーリエ 2
自傷札兼緑です
緑のレベル0でまともなカードがカンネ以外こいつしかいないので入っています
下のテキストが死んでいるこのデッキだとマジでただの1500のオカケンなので強いとは言いにくいですが、腐ってもオカケンなのでまぁ…
緑じゃなかったら速解雇レベルですが緑なので2枚です
どうでもいいんですが、こいつとカンネ、あとユーベルマジで背景一緒なのがマジで腹立ちます
ゼーリエだけ光るとイラスト変わるので早く光らせたいです…

冬の装い フリーレン 2
レベル0でレベルに置ける青が欲しい+このデッキは集中を非常に回す都合cxが捲れすぎてしまった時のノーコス山削り札になります
カード的にはこのデッキで数少ない並以上のカードですし、最初はこのカード4からデッキを考えていたのですが、0沢山殴りたいのにこいつのせいで0があまり増やせず、殴れないのがストレスだったので0になりました
カードは強いけどコンセプト的に合わなかったんですよね
ただ、0枚だと山がバグった時無駄にコストを使う動きをしなくてはいけなくなるので、そこら辺のケア札として採用しています
山削りケアでもなんでもない時に使う場合は、トップチェック系と合わせて使うか手札欠損しないのお祈りで仕方なしに使いましょう
0が20枚のレベル1以上回収は普通に手札欠損します

魔法使い フリーレン 1
横入れ替えは流石に必要です
痒い所に手が届く系のカードですね
あとボトム相殺なのが偉いです

フランメの一番弟子 フリーレン 1
アシダケです
このデッキは手札よりストックの方が価値が高いので詰めの時だけじゃなく、道中でも手札が溢れそうならストブしてストック増やします
少しストックが足りないみたいな事がこのデッキは多いので、結構あるとないとだと変わる系のカードだと思います
ちなみに下のテキストは基本インクの染みですが、オカケンと違い一応使う可能性があるので覚えておくといいかも

一連動の方
三連動の方

一人じゃ見られなかった景色  4
一人前の魔法使い 4
改めてcxの話を軽く
本ってアイコン当然弱いです
イベントが入ってたらドローの試行回数も稼げるし悪くないよね的な話もあるんですが、それすら焼きのためにイベントが1枚しか入っていないこのデッキだと本当に捲ったときただ手札が雑増えるだけのアイコンなので本当に捲りたくないです…
それでも本を使う理由としては、北側諸国の日々フェルンのおかげで引いたら無料で全体ソウル+1の札なんですよね
1連動の対応が引けず、3連動の対応しか引けてない場合でもレベル1からcxを貼るみたいな動きが出来るのがこのデッキだと本当にありがたいです
捲ったときは北側諸国の日々フェルンが1ドローしたとき1000上昇を3回まで入れられるのが少し強い位です…
あと改めてデッキ単位の問題なのですが、アイコンの都合もありこのデッキは手札の質がかなり悪くなりやすいです
ただ、集中を馬鹿みたいに捻る都合一応ゲームできるくらいの手札の質はあります
ただそれでももちろん最低限の手の質しかないので、集中の回収対象を適当にしすぎると3連動が全く手札にないみたいな状況に結構なるので気を付けてください


不採用カード

故郷の花 フリーレン&ヒンメル
早出しヒールです
1番入れたいカードですが、レベル1、2の色は青緑にしたいので入れられませんでした
0でもう少し黄色の枚数が取れた場合魔法と共に生きるフェルンの枠を1枠こっちに変えるのは相当視野です
デッキ的にはとても相性がいいし、やりたい事とも噛み合っているので本当採用したいですマジで
なんで青の早出しヒールは控えイベント6枚以上しかないんだ…

甘い葡萄を酸っぱい葡萄に変える魔法
カード自体は強いんですけど、デメリットの方が多く抜けました
ストックがキツくなりがちなこのデッキで手札がストックになるこのカード自体の相性は悪くないのですが、そもそも個人的なこのカードの考えとして入れるなら3以上、出来るなら4カードだと思っています
理由としては本や1d1dで引きやすいとはいえ、イベントは所詮イベントでゲームに毎回絡める前提となると3は欲しいなという感想です
そうなった場合0のパンチャーを減らせば採用できるんですが、そこを削ってまで入れる価値があるのかというとかなり怪しいです
その分多く0を殴った方がストック問題も解決するし、勝ちやすいと考えた為今回は非採用になりました
あと一番が焼きとの相性の悪さもあり、入れた構築と抜いて面の処理はガッツンダーとユーベルだけにした構築で回した結果、自分は今回のガッツンダーユーベル構築の方が手に馴染みました
採用した場合、構築もプレイも別物になるので今回の記事はあんまり参考にしない方が良くなります

防御魔法
採用圏内なんですが、焼きとの相性が(ry
マジでこれしか言ってないんですけど、焼きを雑に投げてもいいというのが他のアイコンと比べた時の本の強みだと考えてデッキを作ったので、成功率上げるためにイベント極力入れたく無いのと、5面条件が厳しいからですね
なるべく全面触れるなら触りに行きますが、それでもこのデッキ1面くらいは許すパターンも多いので…
あとフェルンの連動の後に喋るストックが無いのが一番の理由です
フェルンが別の何かノーコスト連動なら考えました

一般攻撃魔法
弱いです
コスト無いし、イベントだし、それやるなら普通に3連動を1面でも多くした方が当然強いです

大切な記憶 ヒンメル
弱いです
最初こいつで試してましたけど手札は別で持つし、ストックの方がきついから中学生テキスト使わないで3500アタック時トップチェックするだけのやつになってました
相殺に変えたらマジで世界変わったので、こいつ採用するくらいならマジで相殺でいいです
ただどうしても早出しヒール入れたくて、黄色のレベル0が欲しくなったら相殺がこっちに代わるかも… って思ったけど多分3000のレベル1になる移動の方が強いのでこいつは採用する事多分ないと思います

投げキッスフリーレン
フィレスが強いからありだなぁと思ったんですけど、そのコストがあれば集中捻りたいし、控え時アシダケが弱すぎて結果普通のアシダケになりました
控え時アシダケでも圧殺すればいいよねって話はあるんですけど、普通に詰めのタイミングは手札が厳しくなるパターンも全然あるので、そのタイミングで圧殺ストブで手札足りないのがムカつくので普通のアシダケにしてます
ただここに関しては割とどっちでもいいと思います

思い出圧縮プラスノーコストで次のパンチャー持ってこれるこのカードはかなり強いんですが、手札のcxが切れない事故要因回避や山削りの都合暁になりました
カード的には強いので採用圏内なのですが、自傷がこのデッキ結構キツいのでどうだろなぁ

生臭坊主 ハイター
採用圏内です
普通に行きは踏めるので早出しメタで相手の面崩壊させれるのは強いと思うのですが、このカードを打ちたい電源対面は1面くらい面を捨てる事も多いのでダイレでケアされたりしちゃうし、そもそもカウンターで返ってきて嬉しいカードがこのデッキだとほぼ無いので抜いちゃってます
見えるだけで相手のプレイ変えれますし、枠が出来たら入れてもいいと思います

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます
ぶっちゃけこのデッキ超強いかと言われると、楽に勝ちたいなら素直に他のデッキ握った方がいいと思います
とはいえフリーレンってタイトルが好きでカートンまで買っちゃったので…
完全に自語りになるのですが、デッキ自体は回していて楽しいし、自分のプレイにも合っているし、デッキの出来も自分の中ではかなり満足しています
ただ、このリスト合わないプレイヤーにとってはとことん合わないと思うので試す際はご注意を…
それでも、もし気になったのであれば安いですし遊んでいただけたら幸いです
大体RRだけで5000円以下、残りのR以下を集めても合計6000円くらいあればこのデッキ多分組めます

なにか質問等あればXの方に連絡もらえたら大体答えるので気軽にどうぞ
あと出来れば記事の拡散していただけると嬉しいです

https://twitter.com/qawsedrftgyhyu1/status/1789575825580597469

改めてここまで読んで頂きありがとうございました


X @qawsedrftgyhyu1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?