見出し画像

賢者のおもちゃ ヴァイスシュヴァルツ アニメ ソードアート・オンライン 10th Anniversary

注意
この記事はある程度ヴァイスの知識がある方向けの記事です
互換名がバンバン出てくるし、ある程度やっていないと伝わらない表現も多いです
ご了承ください

わからない点があればTwitterのDMに連絡を頂ければ、出来る限り説明させて頂きます
よろしくお願いします


このnoteを開いてくれた方ありがとうございます
東京周辺でヴァイスをしているふぇいかーと申します
ここ数ヶ月まともにヴァイスをしていなかったのですが、SAOの新弾出るし大宮トリオ出ない?と誘われ久々本格的に復帰
それからはSAOの公開を毎日見ては一喜一憂し、このタイトルほんまに強いのか?と思いながら過ごす日々でした
今回はその新弾記事です
ちなみに大宮トリオは個人1-4の雑魚でした
山はそこまで悪くなかったと思います
僕が雑魚なだけです

それで今回のデッキレシピは枝宝になるのですが、初めの頃は最初の公開で見えた神威なる力キリトを見てこれ八門強そうじゃね?
そんな感じで既存の1最強連動だと思っている黄昏のイノセンスと、神威なる力キリトを使ったスプリガン選抜で考えていました

最強の1連動 もう刷られないじゃないかなぁ
最強の後列 こいつも多分二度と刷られない
初めて見た時は強いと勘違いしました…(今までのSAOの連動がカス過ぎた為)


元のアニバ軸のSAOを回していたので、八門SAOは基盤が強いしほぼ上の連動が変わっただけで、こっちの連動の方がヒールついてるし山を連パンより崩さないしで、これ強いぞとウキウキしながら回します
結果はまぁ微妙
イベントを飛ばさなくてはいけないのに、イベントが対して強くない+イノセンス連動と噛み合わない
それ以外にも前準備が面倒くさいのに連動では人を殺せずへんな中途半端な山になりました
それからしばらく公開を眺めるだけの日々
大会が一週間後になって流石に山を考えないと不味いかと思い、公開されているカードを確認します
そこで使いたい連動がマザロザくらいしかなく、それならユナ組み合わせたいよねー
って事で枝宝に
その後全体リストが公開されても、すでに公開されていたカード以外に使いたいようなカードもほとんどなく、軽く調整したのが今回のレシピです


画像はUToolさんからお借りしました


1と3連動であるマザーズロザリオと、3連動の宝連動のユナを使った安直なネーミングですがマザロザユナです
デッキコンセプトは見れば分かる通り1のマザロザでパーツを集め、レベル2からユナを早出しソウル減耐久、その後3のマザロザで〆て終わり
まぁ見りゃ分かるよって感じですね

ここからは主な採用カードの枚数と簡単な理由です

レベル3

パチンコ

強いので4!w
はい、流石に嘘です
この連動は3コストハンド2枚を先払い+キャンセルされた時とコスパはかなり悪い連動になっています
それに3-0から相手を殺すような連動でもありません
ですが、このデッキがうまく回っている場合、基本ユナでダメージレースは勝っている場合が殆どです
こっちが死にそうなときは相手も死にそうなときが大半です
その際の詰めとしては非常に優秀だと思います
それでも連動するにしても基本1面、多くても2面出来るかどうかなので枚数は3が適正だと思いますが、2/1応援の都合経験3を達成しなくてはいけないため、1枚はレベル置き場に居る事を考えると一応もう一枚欲しいのですが、光景に枠を譲った為泣く泣く3枚にしました
レベル1と2種連動じゃなかったら採用してないですけど1と2種連動なのでマジで最強です

千鳥ヒール

ヒール本数のかさまし、経験のかさまし、ユナが割られたとき出すと強い、ユナが出せなかったとき強い
など結構リカバリー用のカードです
レベル2でユナが無理そうなときは主にこいつで戦ってレベル3でユナを狙うか、マザロザ連動を狙ってゲームします
ちなみに枝で埋めるカード筆頭でもあります

あたおか

使ったら想像より強かったです
前準備もあまり大変ではないのにいきなり11000 13000 13000のラインを作るのを4コスト(2/1 0ユナ1コスト 3ユナ2コスト)で出すのはなかなか頭おかしかったです
しかもそれがソウル減すんのキモすぎる
この系統のコンボカード使ってこなかったのでもうちょい成功率低いかなとか思っていましたが、1の5ルックで1週目パーツ拾いながら山管理できるので想像より決まりやすかったです
一応言うまでもないですが山札から同名を出す都合、どこにユナが何枚あるのかちゃんと把握しておきましょう

光景

言わずもがな光景互換です
ユナを連打する際点が大きくなりやすい為、相手に山を作られると対処できない場合が想像より多かったので採用しました
ちなみにアニバーサリー特徴を持っている光景も居るのですが、こちらを採用した理由としては単純に色です
アニバーサリー特徴を持っている方は青なのですが、このデッキは青が4しか入っていないのに入れるのどうなの?
という事で今回は黄色です
ちなみにアニバーサリー特徴を持っていない弊害としては移動アスナのマーカーに出来ない、ユナのパワーが500下がる(連動自体は盤面条件要らないので喋れる)、基本的に集中か枝以外で拾えない(でも大体拾う時この2択)
他にも色々ありますが大体はこんな感じです
でもぶっちゃけどっちの光景でもいいです
どちらのデメリットの方が自分は嫌いかで決めてください

レべル2

最強後列

黄色or緑でまともな2000応援がこいつしかなかったのでこいつです
面を踏む都合上こいつの1000上昇もなかなかおかしくて、横に置いてあるであろう集中のテキスト込みで横を貼ったユナが15500まで出ます
こいつしか経験はないのですが、それでもそのために経験を置く価値はあると今回は判断しました

早出しメタ拳

早出しが最近の環境強い+コンセプト的にユナが帰ってくれば帰ってくるほど強い為採用です

無限拳

同じくコンセプト的にユナに拳を構えるのが強い為入れています
一応思い出拳も候補になるので、環境を見て早出しメタ拳か無限拳と入れ替えてください

疑似リフ足立

ストック足立が何故か疑似リフを持っています
足立効果はユナが出せなかったときのお茶濁し、疑似リフ効果は山がバグった時の保険です

レベル1

1連動

最初見た時こんな5ルックだれが使うんだよwww
とか思ってました
想像より強かったです
横込みで7000、集中込みで7500までは出るのでパワーライン的には最低限
ユナのところでも言いましたが、この山だと1週目でパーツを集めつつ、早く山を終わらせられるこのカードはマジで相性よかったです

起動ストブ

ユナの必要コスト自体は一応3なのですが、後列やソルティリーナの都合上5コストは最低限欲しいので、ストック稼ぎのために一応居れています
ですが実は微妙な枠です
最初は真互換を3入れていたのですが、使用感があまり良くなく減っていった結果、真が常駐しなくなったのであまり起動を生かせなくなりました
ここは要検討です

入れ替え候補

一応入れ替え候補としてはこいつとか?

レべル0
レべ0は明らかに採用理由要らない奴は飛ばします

オカケン互換じゃなくてニア互換です!!!

枠がないので3です
山から持ってくる札としてはフィレスに1枠譲っているのでまぁ3でいいかと納得しています
ちなみにフィレスに1枠譲っている理由はレベル2で山札からサーチしたい場面が結構あるので、その際はフィレスの方が強い、後手札を最低限切る手段の一つで1枠フィレスに譲ってます
削る場所があれば削って4入れてもいい枠だと思います
ちなみに1がCXと連動キャラの色が違う為、0-6でターンが帰って来た時には連動が打てないのですが、ストックのカードの色を覚えておけばそれのケアも出来ます

真互換

なんでピンなの?と言われるかもしれませんが、必要なときはオカケンか、フィレスで引っ張ってきておけばいいかなといった具合
あとユナをレベル2で3面+2/1後列を置きたいので、そうなると後列は一枠しか残らず、その枠には基本集中を置きたいので、真を常駐させるとユナを出す際踏む事になり、ちょっと違うと感じた為ピンです
怪しい枠なので抜いてもいいかも?

害悪カード

最強なのでとりあえず入れました
とは言ってもユナを3アンコするのも視野の山なので、とりあえず飛ばせばいいわけではなく、必要対面には飛ばそうくらいの感覚です

連動

こいつが連動1コスト自身を控えにおくと手札からユナを出せます
単体ではもちろん雑魚なので、枚数はあまり増やしたくないから2です

コンタクト融合さん!?

ユナは山にユナがなければ効果で出せないので、控えのユナを戻しつつ控えからパーツを回収できるこいつは、ほぼワイルドカード扱いです
マジでこいつがあるかないかで成功率はかなり変わります
ただ使うタイミングがこれも2でしか基本ないので多くても2が限界じゃないかなと感じています
ちなみにこいつ名前長いんですよね
なんて呼びましょう
コンタクト融合ってTwitterで見たので暫定コンタクト融合(短くなってない)
何かいい名前の案を募集します

横入れ替え

宝の継続とか、死にそうになった時に宝を枝に変えてで殺しに行くなど、コンセプト的に最適なカードです
宝で吸う可能性や使用頻度の問題から2枚です
ぶっちゃけ1でも個人的にはいいかなぁと思っているのですが、今回はかなり丸めに山作るべってことで2枚です
横が無いときにアスナ移動で山上を見て、こいつの1ドローで横を引きに行く動きは結構使うので覚えておきましょう

CX

こいつ再録で宝が同じイラストで二種類あるのややこしい
本来はフラクトライトの3連動

ユナの宝に関しては説明不要なのでしゃべりませんが、なんでマザロザは宝じゃなくて枝なの?
と疑問がありそうなのでそれだけ
レベル2でユナを出すコンセプト的に2/1、ユナ3面+カウンターも持っているのが理想です
ですが、そこまで余裕がない試合も結構あると思います
ユナで殴っている時にCXを捲った時のリターンがカウンターとか拾える枝の方が高そう、また8宝の暴発が怖い為今回は枝になりました
桜集中が来てたら8宝使ってました
ちなみにデメリットは1連動のキャラとcxの色が違う点です
ニアなどでうまくケアしましょう
それ以外のデメリットだとキャラと同じ色の横!w って間違えて枝と宝を打ち間違える位です
色々言ってますが8宝の宝反応無しは人間には回せると思っていないので、8宝は最初から考えていませんでした()
8宝だと構築も変わるので今回はあくまで枝宝ならと見てください


ここまで見て頂きありがとうございます
今回はデッキの完成度に個人的には満足している+SAO新弾でテンション上がったので書きました
コンセプト的にはほぼ同じような物も出ててると思いますが、それの中の一つの意見として見て貰えば幸いです
大会戦績は1−4の雑魚だったので強いとは大声で言えませんが、やっていて楽しい山だとは思うので興味あれば遊んでみてください(高いけど)

また機会があれば記事書くかもしれないのでよろしくお願いします
気になる点などもしあればツイッターで連絡いただければ対応します
ありがとうございました

Twitter @qawsedrftgyhyu1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?