見出し画像

シャドバ アディショナルカードの感想#1

どうも、切札です。今回のシリーズは久しぶりの雑記事スタイルで、アディショナルカードについての個人的な感想、印象を書きなぐっておこう、というようなものです。

情報公開から早い段階で自分の感想を共有しておきたいというのが本記事作成の動機です。あくまで本記事ではいつもの考察的なものではなく、どちらかというと感想的なものです。具体的な考察は、数日おきにyoutubeでの生放送でまとめて行っておりますので、そちらをご覧ください。

災厄の匣・パンドラ

8/8/8→8/8 ネメシス レジェンド フォロワー
相手の能力で選択できず、攻撃されない。
ファンファーレ 相手のフォロワーすべてを-8/-8する。

相手の能力で選択できず、攻撃されない。
進化時 相手のリーダーの体力の最大値を8にする(現在値は8以下ならそのまま)。自分のデッキが2枚以上なら、1枚になるように消滅させる。

・2pickで強そう。ただ、残り時間が1tしかないのに守り性能がなさすぎるため、pickでも思ったより使いにくいかも。
・構築では余計にそう。アクセラがないため序盤引いてもダメ、終盤も相手から逆リーサルをもらわない前提でノーガードプレイをしなきゃいけないのがどの構築であってもしんどい。

霊床震脚

1コスト ネクロマンサー ゴールド スペル
葬送したなら、カードを1枚引く。
その後「自分がこのターン中に葬送した回数」が2回以上なら、カードを1枚引く。

・強そう。このカード以外に葬送一回のみで2ドロー回せるのが大きい。
・「枕元の不吉」「霊魂の統率」という葬送関係ないドロソに頼っている現状が少し変わるのは結構な強さの変化になるのではないか。

リザレクションロード

6/3/6→5/8 ネクロマンサー レジェンド フォロワー
自分のターン中、リアニメイトによって自分の場にフォロワーが出たとき、ネクロマンス6:それは疾走を持つ。
ファンファーレ リアニメイト3を行う。

自分のターン中、リアニメイトによって自分の場にフォロワーが出たとき、ネクロマンス6:それは疾走を持つ。
進化時 リアニメイト3を行う。

・強そう。現状葬送しながら大きく墓場を消費する使いやすいカードはあまり多くないので、葬送軸に採用することで打点札として機能する未来あるカードだと思う。特に自身がリアニメイトされた場合が強すぎるのが良い。(おそらく疾走になるはず)
・現在のミロエル葬送に入るかは微妙。進化権がそんなになく、流石に6tはミロエルを出した方が強いと思う。両刀するにしてもこっちはピン刺しとかで暴食枠としての採用ならワンチャン。オリシル採用の余地は流石に枠も考慮するとなさそうなのでこれが限界かも。使うなら別デッキでデッキを考えた方がよさそう。

ミカエル

2/3/1→5/3 ニュートラル レジェンド フォロワー
直接召喚 自分のターン開始時、連携10: これを1枚、自分のデッキから場に出す。その後、自分のリーダーを2回復。
突進

能力変化なし

・連携ロイヤルは連携15が結構早くなって嬉しそう。過去の兵団長の活躍からある程度予想できる。おそらく回復もバカにならない。突進、スタッツも即盤面からどきやすい性能なので○
・連携ロイヤルなら素引きしても問題なさそうだけど、その他デッキでは素引きがあんまり強くなさそうなので、他の2コスト天使の皆さんのような汎用性は薄いのかもしれない(少なくとも今は)

ブルーミングダンサー

2/2/1→4/3 ニュートラル ゴールド フォロワー
ファンファーレ 自分の場に進化後フォロワーがいるなら、進化する。

ラストワード カードを1枚引く。

・ちょっと強めのディテクティブガールみたいなイメージ。今は進化軸で強いデッキがないので、それらのパワーが上がるとともに入る可能性が高い。
連携ロイヤル、進化ヴァンプが有力候補そう。後はバフドラとかもドローが強くて進化するのが多いから入るかも。
・アリスより手軽ではあるし、アリスも結果走りやすい。

約束の栄光・ガウェイン

2/2/2→4/4 ロイヤル レジェンド 兵士・フォロワー
突進
ファンファーレ連携5: カードを1枚引く。
連携10: 進化する。
連携15: 疾走を持つ。
連携20: 必殺と守護と「次に受けるダメージを0にする」を持つ。

能力変化なし

・連携15が早まりそうなので、それに付随して打点にもなりそう。
・連携5のドローがひたすらにえらそう。
・突進で盤面が空きやすいのも○
・進化、連携ともども汎用カードの匂いがする。

とりあえず今回はこの辺で、ではまた次回

切札 隼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?