見出し画像

サマヨールについて

こんにちはorこんばんは。始めてnoteを書くので拙いかもしれませんが読んで貰えたら嬉しいです。

このデッキは話題も凄いしYouTubeに動画もいくつか上がってるので回し方などの説明は省略しますが、先行ワンキルするデッキです。今回は自分で使った感覚から辿り着いた現時点の納得のいっている構築について紹介します。また、対面して嫌なデッキや対策カードについても書いていきたいです。

構築について


実際にエクバで使った構築

構築は上の通りです。普段見ない採用カードについて話していきます。


・ガチグマアカツキex


先行の時は使わないカードです。バトコンなどでトラッシュしましょう。後攻を取った時、よく世に出回っているリストではV2体+システムポケモン(デデンネGX、クロバットV等)の盤面を先行に作られると打点が足りなくなって負けます。カーストボムで相手にサイドを取らせることで0エネで打てるので後攻の時の打点を大幅に上げてくれ、上のような盤面を突破する事が出来ます。また、ミラーで後攻を取った時に初手で出せれば体力260がかなり大きく、他のルール持ちと合わせて出せればワンキルされずらいのも偉いです。個人的に確定で採用した方がいいと思います。

・カスタムキャッチャー


純粋なドロソとしても強いです。またサマヨールにガチグマアカツキexが標準採用になった時に先行で場に非ルールポケモンを出すプレイをされると思います。そこで裏のルール持ちを呼ぶためにも使えるためこれも確定で採用でいいと思ってます。

・ペンキローラー


スタジアムを割るカードです。主にサイレントラボに対する対策カードで入れてます。そもそも1ターンで終わらせるデッキなのでスタジアムは2枚以上入れたくありません。そのためラボへの対策はブロアー等を採用したいですが、使わない対面には全く使わないため自分の動きにも組み込めるこのカードにしました。使い終わったタウンデパートをトラッシュしながら1ドローしたり、相手が先行で貼ってきたタウンデパートをトラッシュしながら自分のを貼ることで2回使う動きも出来ます。

後はポケモンいれかえが入ってますが、これは絶対にかるいしのがいいです。

サマヨール対策について

まずはデッキ単位の対策から
(デッキリスト無くてすいません)

・ナンスクレッフィ
先行を取られても唯一抗う事が出来るデッキです。クレッフィスタートすればこちらの特性が全て止まるので初手の手札にキャンセルコロンが無いと詰みます。ソーナンススタートでもシステムポケモンの特性が止まるのでキャンセルコロンに触りにくく詰みなる可能性が高いです。サマヨールに勝ちたいならこのデッキを握るのが1番良いでしょう。

ここからは先行を取れた場合に有利に動けるデッキを紹介します。先行取られたら諦めましょう。

・ルギア
サイレントラボを貼れたら概ね勝ちます。こちら側はスタジアムを割る手段が2枚しか無く、初手で引いて無ければかなりきついです。また初手の段階からルギアV2体とアーゴヨン&アクジキングGXの盤面を作れたりすると先行でも耐える事が出来ます。かなり奇跡な初手にはなりますが。

・黒馬バトレックスVMAX
ソーナンスを構築歪めること無く多めに採用出来るのがまず偉いです。また、かがやくムゲンダイナでVMAX2面を立てられると現状の構築だと非常にきついです。ガチグマアカツキexの採用があれば倒せますが、カスタムキャッチャー要求になるので厳しいのは変わりません。

・ミュウVMAX
盤面に3体以上展開すれば現状のサマヨールには後攻でやられることはありません。ただガチグマアカツキexが採用されている場合、盤面を3体に絞り、フュージョンエネルギーで1体を特性から守るようにしてサマヨール側に裏呼びを要求しないとただ3体以上展開するだけではサイドを6枚取られて負けてしまいます。少し危ういですが、他のデッキよりは勝てるでしょう。

ここからは対策カードについていきます。

・ぐんぐんシェイク+アローラベトベトンorダストダス


先行1ターン目から特性ロックをしかけるコンボです。これをやられたらカスタムキャッチャー2枚+キャンセルコロンが必要になるのでほぼサマヨール側は勝てません。デッキの枠は取りますが、レジドラゴや黒馬に構築を歪めてでもぐんぐんシェイクを入れる価値はあるかもしれません。

・θストップのポケモン達


サマヨールの特性が通らなくなるので2体並べれば先行でも負けることはありません。2体初手に来ることはだいぶ少ないですが。またθストップを持ってるポケモンに強いのがいないため、デッキの枠を取るだけのカードになりがちです。対策として採用するのはあまりおすすめしません。

最後に

間違いなく禁止級の強さはあるデッキです。はっきり言うと不健全なデッキです。ですが、自分で構築を考えて回したりするのは面白いです。ぜひこれを読んで遊んで見たいと思って貰えたら嬉しいです。意外と対策も出来るのでこれを読んで貰えて、サマヨールに勝てるようになっても嬉しいです。ここまでありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?