ひとまとめにして集団として楽に監視してきたくせに急に進路相談で個を問うなよ

全員同じことをする。同じ場所にいる。これだけで楽に人を動かせる。安全が守られる。
はみだせば怒られるから
みんなと一緒に言われたことを聞いていれば褒められる。

なのにいきなり進路相談で、あなたは何がしたい?って聞かれる
みんなと同じような学校の同じような学科でいいですって言うと
それでいいの?自分の人生だよ?って言う

散々ひとまとめにして、その中にいてくれと願われて言う事を聞いていたのに。


いきなり個を問われて
自分のことをよく考えなさいと言われる
みんなで同じ行動をすることを良しとして集団の中の自分でいることを散々教えるくせに。

自分のことをどうやって考えればいいのか、自分を考えるための材料の調達方法や、自分のいいところ。伸ばすべきところを具体的に教えてくれない。
先生も忙しい。ひとまとまりの中の一個としてしか見れないので、一人一人のことを見てられない。


高校3年の時、私は進路につまづきまくった。

高校時代はほとんど勉強していなかった。

同じ中学の子たちも少なかったし
部活もやってないので知名度も低いし名前も覚えてる先生や同級生もいなかっただろう。
もちろん先輩後輩の知り合いなんて1人もいなかった。
好意を寄せてくれる子や、好きになった子も1人もいなかった。

関心の目がなかったので、成績が悪くても同級生や先生からどう思われても良かったし、何も思われてないことが明らかだった。

ただ、変な目立ち方をしたくないし、面倒だから身だしなみや校則はしっかり守った

自分のやりたいことがわからないし受験勉強はしたくないと理由で、友達と同じ短大のAO入試に行った

面接の練習を先生に申し込むべきなんだろうけど、先生も好きじゃなかったし、面倒だからやらなかった。

少子化が進んでるし、お金払うって言ってるんだから短大くらい入れるだろうと完全に舐めてた

見事に落とされた。


進路指導の先生に何がしたい?と聞かれて
勉強したくないですと言ったら、先生は返す言葉がなかったのか変な空気になった。

私は受験勉強してまで大学に入る気力もなかったし、就職するまでまだ遊びたいと考えてたので、
専門学校(まさしく金払えば入れる)のオープンキャンパスに行きまくった。

ある学校で、その学校の在学生となんでも相談できる時間が設けられた。
私は仮病を使って抜け出した。
優しそうな在学生と"アットホームな雰囲気"が耐えられなかったからだ

学校を出て一緒に着いてきてくれた母に、熱がありそうとか嘘なんだよね。って言ったら
割と怒られた。

え、でもあの白々しいかんじ気持ち悪かったよ。勧誘感パなかったよ(死語)
って言いたかったけどやめた。

私はとある専門学校に入学した。
この学校のオープンキャンパスは唯一、白々しい勧誘が一切なく、先生も在学生も自然体だった。
それがすごく居心地が良かった。

志もない。特別入りたいわけでもない。就職するにはまだ遊び足りないという理由で高い学費を払ってくれた両親に感謝でしかない。


月日が経ち、


3人の子どもに恵まれた。

みんな1人ずつやりたいことがちがう。

公園に放てば各々違う遊具を選び、
遊園地に放てば乗り物に乗りたい。ご飯を食べたい。そもそもお家に帰りたい。
一人一人全く違うことをしたがる

意思や目的や行動を統一すると、こちらは楽だし危険度もかなり低くなる。楽に安全に事が進む。

頼む!みんな、一つになってくれ!!!!!!


そして、ハッとする


学校とやってること同じじゃないか!


学校や幼稚園で散々みんなと同じことを強要されるんだから、家庭では個々を尊重したい。

その点で言うと、子どもは3人よりは2人。2人よりは1人。少ない方が良いのかもしれない。
と思ってちょっと落ち込んだことがある。

逆に4人目、5人目、、はどんな性格でどんな顔で生まれてくるかなー会ってみたいな〜なんて思うこともある。


一人っ子を選択する親の気持ちも
子沢山を選択する親の気持ちもどっちも理解できるようになった。

みんなと同じでいられる幸せもあるし、
子どもはみんなと同じであれば安全や安心が守られる。

自分で安全や安心できる場所や人や物を見つけにいったり。買ったり、選べたりできるように、仕事をしてお金を稼いで自分の責任で安全安心を得られる大人になって欲しいな。

そのためには家では個々を尊重して愛情を注いでいきたい。
この先も3人がひとつになって欲しいと思うことばかりだろうけど😂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?