大阪杯◎べラジオオペラ

まず今週雨が降っているとは言っても土日は晴れるみたいだしあと元々の馬場が速いのもあって普通に高速状態の馬場になると思います。予想は60-58.5で1分58秒半ばくらい、もっと速くなるかもしれんね。


◎べラジオオペラ

いくら4歳世代が低レベルといっても5歳の二軍や三軍レベルの相手にはさすがに一方的にはやられないだろうという事は言いたい。プラダリアはまだしもローシャムパークに本命打つのは駄目でしょという気が。だからって止めはしないけど。
そもそも出馬表がGⅠレベルにない……というか端的に言ってしまうとひっでーメンバーな訳で(でも馬券的には結構面白かったり)、これだったら流石に通用するでしょう。
ちらっと先述してたけどスロー瞬発戦想定で、その場合プラダリアが機能しない可能性が高いからというのと、23’ダービーで最も評価しているからという理由で京都記念に引き続き本命打ちます。京都記念でプラダリアに競り負ける程度とは言え限界能力を魅せてきたのも良くて軸馬として最適かなと。
そういえば朝日CC→京都記念→大阪杯ってジェラルディーナがやりたかったローテができてるんだね。

○スタニングローズ

内枠を確保できたのは良い。世代の中では瞬発戦上位ではあるし、このメンバーならスタートは速い部類ですから。ここならワンチャンスはあっていいかな。

▲タスティエーラ

松山だし、色々あるし本命にはできないけどベターな選択肢ではあるのよね〜。雨がなけりゃ皐月賞勝ってただろうし。ただドゥレッツァのが全体的にハイスペックかなと思う訳で、そう考えるとGⅠで単穴なんて打ってるのがバカらしくもなるよね……

△ルージュエヴァイユ

多頭数でまあまあ外枠だし、差してくるのはちょっと大変そう。べラジオOより後ろからのレースメイクになるだろうし京都記念で見せたように上級ジャスタウェイらしく限界能力が低い部類なのでここまでの評価に留めます。

△ステラヴェローチェ

とっくにピークアウトしてる気がせんでもないが本来ならここは勝ち負けしなきゃいけないくらいの能力はあったはずで、その怖さはあるので。

△プラダリア

限界能力は1番高いかな。それだけの馬ではあるけど。

△ローシャムパーク

消す寄り。結構後ろになると思ってるし限界能力も高くないと考えてるので。春天のが良さそう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?