ヴィクトリアM◎フィアスプライド


◎フィアスプライド

ノームコアというかアーモンドアイ世代が登場した19年以降長らくハイレベルなレースが繰り広げられてきたヴィクトリアマイルでありますが、今年のメンバーはさすがに低調と言わざるを得ませんね。
内枠からコンクシェル、スタニングローズがハナ争いをしていってフィールシンパシーが外から様子を伺う感じだろう。どれもペース意識が弱いからコーナーは中弛みして上がり32~33秒前半の攻防になるかな。馬場は例年通りかそれ以上に高速だが1分32秒は切らなそう。

本命はフィアスプライドで。ルメール買いというのもあるがターコイズSの内容が良い。あの流れで2列目を取ってそのままフィールシンパシーをあっさり撃墜というのは評価してもいいかな。これなら例年の府中マイルでも1分32秒を切るくらいの能力はあるし、なんというか前受けが効くテルツェットみたいなイメージか。こう書くと強くなさそうだけど。

○スタニングローズ

実子のディヴィーナもそうだけどこの馬もヴィルシーナ感があるというか、足りない能力をポジショニングで誤魔化してどうこうという馬ではある。レベルが低くなってくればヴィルシーナが通用するヴィクトリアマイルになってもいいよね。
ただしこれまでのキャリア14戦で限界能力の裏付けがないからマイルに対応できるか不安なのと、大阪杯の負け方がちょっと気になっててああいう牝馬は立て直せないパターンがあるのと、逃げるとダメなパターンかもしれなくって今回の陣営コメントで逃げそうな雰囲気があるのが怖い。コンクシェルとかフィールシンパシーに前を譲ったほうが見てて安心はできる。

▲フィールシンパシー

紅葉Sの内容は良かったのだけども昨秋府中の馬場を考慮するとそのまま参考にはできないし今のGⅠのレベルでも勝ち切るのはちょっと難しいとは思う。

△マスクトディーヴァ

ナミュールとの取捨ではこっちかな。ナミュールよりは駆動力があって限界能力も高いし枠順も悪くない。

15:25追記 ☆モリアーナ

実は結構前に行けるけど気性の問題か後方脚質の馬になってる。ノリだしスロー逃げで奇襲すれば勝っちゃうかも。阪神牝馬の内容も成長を感じるし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?