凱旋門賞予想 どうやら高速馬場!? 牝馬プラスデュキャルゼルが穴を開けるか

◎プラスデュキャルゼル
○フクム
▲ウエストオーバー
昼寝?してて少し遅くなってしまったが凱旋門賞の考察をしていきます。


◎プラスデュキャルゼル

勝ち負けの本命というより勝負の軸にする意味合いが強い◎だと思ってほしい。

まず雨があんまり降らなくて馬場状態が速いらしいという事で、高速馬場で開催されるトライアル組の内容も見てあげる必要が出てきた。
ヴェルメイユ賞やフォワ賞やニエル賞と違ってフォルスからある程度流れてしまうだろうけど、それでも勝敗の軸は瞬発力の差になってくるはず。

ファンタスティックムーンも考えたけどニエル賞よりフォワ賞の内容が良いと判断したし、何よりこういう時の牝馬は強いはず。


○フクム

バーイードの瞬発力の高さを鑑みるに全兄も相当やるのではないかな?
あんまりキングジョージ組を評価している訳ではないけど、フクムとウエストオーバーは別個に評価してあげる必要があると感じた。
フクムはウエストオーバーよりステイヤー要素が強いのかなと思ってて、そこが噛み合えば。


▲ウエストオーバー

ドバイSCでイクイノックスにかなり負けているように見えるじゃん?でも実は後半5Fの時計そのものはイクイノックスとほとんど変わらないし、能力にそれほど差があったとは思わない。あれはメイショウルメールの奇策勝ちだと思っているので。

こいつは欧州中長距離ではかなり隙のない能力だと思うね。コンディション要素とかない限りとんでもなくぶっ飛ぶイメージは湧かない。


△ファンタスティックムーン

前から競馬をするだろうから15頭立てというのもあって評価したかったけどニエル賞のレベルが高くない疑惑があるので……


△オネスト

瞬発力のポテンシャルは見せてきているので。


△コンティニュアス

ハーツ産駒のロマン枠。前走セントレジャーは渋った馬場のロングスパートできっちりステイヤーの競馬はしている。凱旋門賞と状況が違いすぎるしレベル感もどうにもだけど、こういうタイプのハーツ産駒ならある程度フィットしてくれるんじゃないの?という事は言いたい。
スル7よりこっちのが可能性は感じるし、だいぶ欧州寄りだけどハーツ産駒が欧州のガチガチレースでどこまで通用するか純粋に興味がある。


エースインパクト

来る可能性はあるけど無理して買わなくていいかな。序盤からペースが流れてしまったらジョッケクルブ賞の再現になるけど、瞬発力とかスタミナ要素の保証があるとは感じない。


スルーセブンシーズ

日本代表。ただこんな事あんまり言いたくないけど劣化クロノジェネシスじゃ無理じゃないかな?
良馬場・重馬場という意味でもどっちつかずで中途半端だと思うし、日本のレースのみで考えても勝てるタイトルがわからない中途半端さがある。
宝塚記念のパフォーマンスだけ見てもタイトルホルダーより強いとは全く思わないし。キャリアハイが負けパターンのイクイノックスに互角ではちょっと夢が持てない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?