見出し画像

カード解説vol.5 「唯我独尊 ガイアールオレ・ドラゴン」 [デュエプレ]

こんにちはです。イットーセーです。

今日は「ガイアールオレドラゴン」です。

ぼくの中で「圧倒的フィニッシャー」感のような、The「切り札」って感じのするような大好きなクリーチャーです。

《V覚醒リンク》

 このクリーチャーは勝利のプリンプリンが持つ「V覚醒リンク」という能力で場の勝ガと勝リュウと合体して裏返った姿です。

「V覚醒リンク」とは?
この能力は、他のカードが持つ「P's覚醒リンク」と違って、出す順番に関係なく3体揃った瞬間にリンクする能力です。

 紙の方には「P's覚醒リンク」のような能力は無かったので、「V覚醒リンク」を持つガイアールオレドラゴンはサイキックスーパークリーチャーの中でダントツに使いやすかった記憶があります。

《リンク解除》

 サイキックスーパークリーチャーのほとんどが持つ除去体制です。

リンク解除とは?
サイキックスーパークリーチャーがバトルゾーンを離れる時かわりに合体していたサイキックのうち特定の1体がバトルゾーンを離れる能力です。

 紙に比べて、リンク解除の能力が"好きな1体を戻す"だったのに、"特定の1体が強制で戻される"仕様に変わっています。
 このせいでラストストームXXなどから全部一気に出した時、リンク解除の後に勝ガが残せず、SAが残らない弱体化になっています。

 ただし、そもそも召喚酔いが解けている状態で覚醒リンクしていた場合、そのクリーチャーはリンク解除後も召喚酔いが無くなっています。

《攻撃性能》

・ワールドブレイカー(WB)
 この能力を持っているので、隣に1体でもクリーチャーがいれば盾を全てブレイクしてジャスキルがくめます。
 デストラーデやミルザムの様なカードでバカみたいに盾が多くても全部割れます。
 よくあるのは、てきとうにエクスブン投げながらリンクしてジャスキルをつくります。
 

・バトルに勝った時の能力
 バトルに勝った時、アンタップしてダブルブレイクします。テキストはシールドブレイクではないですが、STも使えるので実質シールドブレイク見たいなものです。
 つまりガイアールオレドラゴンの攻撃先となるクリーチャーが3体いれば、こいつ単体で盾5枚割ってダイレクトアタックまでいけます。

・スピードアタッカー(SA)
 そもそも覚醒してる時点で召喚酔いは解けるので、全然意味ないです。
 進化クリーチャーにSAが付いてるのと同じです。なんでついてるんでしょうね?

[〜プレイング講座〜 その1]

 "勝ガの登場時能力は引き継がれる"

 勝利のガイアールカイザーの自身にアンタップキラーを与えられる能力はリンク後にも引き継がれます。
 つまり勝ガを出したターンにリンクすると、そのガイアールオレドラゴンはアンタップキラーを持っています。

 この裁定はプリンプリンの時にも言った「覚醒前、進化前の状態は覚醒後、進化後にも引き継がれる」ということです。
 つまり勝ガを出したターンに進化させた場合にも同じことになります。

 これを利用すると相手のタップ、アンタップの状態に関わらず全てのクリーチャーを破壊しながら全てのシールドをブレイクできます。

 つまり、ガイアールオレドラゴンが出ると相手の盤面と打点の量がありえないほど一瞬でぐちゃぐちゃになります。

[〜プレイング講座〜 その2]

 "WBかバトル効果を使うか見極めろ"

 もちろん相手の盤面に干渉しながら、全てブレイクできれば1番良いですが、実際はそうは行きません。もちろん相手のSTがあります。

【WBの特徴】
・確実にシールドを無くして、次のターンに必要な打点数が減る。
・盤面に干渉できない。
・単騎突撃の場合、打点が足りない

【バトル効果の特徴】
・相手のクリーチャーを破壊できないため、返しのターンの相手の反撃を弱くできる。
・仮にこの能力でシールドを全てブレイクできた場合、このクリーチャーでもダイレクトアタックできるようになる分、打点が伸びる。

『イットーセーの場合』

 大抵は盤面を1、2体とってからワールドブレイクにいきます。

【盤面をとる場合】
・厄介なクリーチャー(レッドエビセン、鬼流院刃、ミルザムなど)がいる時
・アンタップしているブロッカーがいる時
・STでブロッカーが出る可能性が高い時
(天門やザビデモナ)
安全なシールドの時()

【WBの場合】
・上の全ての条件に当てはまらなくなった時

※①シンプルに相手のデッキにガイアールオ
レドラゴンに有効なSTが入っていない時。
②ガードホールやエターナルガードで盾に
送ったクリーチャーが埋まってるシールド
が2枚ある時。

このクリーチャーは強いので、上手く使ってあげましょう。

以上、御精読有難う御座いました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?