九星気学~陰遁始め、陽遁始め

令和5年12月22日12時27分、冬至

冬至の後に最初に来る「甲子の日」から「陽遁」が始まる。

令和5年12月31日は「癸亥」

つまり、令和6年1月1日が「一白水星」
1月2日が「二黒土星」
1月3日が「三碧木星」
1月4日が「四緑木星」
1月5日が「五黄土星」
1月6日が「六白金星」
1月7日が「七赤金星」
1月8日が「八白土星」
1月9日が「九紫火星」
1月10日が「一白水星」。。。と九星を繰り返す。

そして、令和6年6月21日5時51分、夏至

夏至の後に最初に来る「甲子の日」から「陰遁」が始まる。

「甲子の日」は、6月29日
6月29日が「九紫火星」
6月30日が「八白土星」。。。と9から逆順に九星がやってくる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?