見出し画像

Bellumule ONEMAN LIVE "DOK"

 に参加したというレポ。
(書き上げるのが遅すぎる! もう21日も経ってるんだが!?)

 3/7のさなのばくたん、3/9の生誕祭に引き続き、3/10にはベルミュ1stライブがありました。怒涛過ぎる。
 昨日同様日中は仕事があったため、夜の部のみの参加です。

開演まで

 仕事中、ちらりとTwitterを覗くと、

「なんかベルミュ運営とたこやんがいちゃいちゃしてる……」

 後の祭りではあるのですが、どうやら昼の部にNoaちゃんMoneちゃんが乱入したらしい。昨日からいちゃいちゃしてるなと思っていたけど、やっぱりね……!

 公式からのネタバレをそっ閉じしたものの、シンサイバシの二人を見れるのか! とわくわくして夜の部を待ちます。

 新宿村LIVE、まず新宿駅近辺から脱出できなくてひええ、そして新宿駅から結構遠くてひええ、という感じで歩いて行きました。新宿の地下街、方向感覚が失われる。(慣れもあるけど)梅田の地下の方が案内とかあってわかりやすくないか?
 少し時間があったので近くの食堂に入ったのですが、隠れベル民と隠れてないベル民(Tシャツ着用)がいて「うおお……」となりました。

新宿村LIVE

 物販開始が18時とのことだったので、その時間にとことこ歩いてったものの……なんかスタッフさんが誰もいない。地下に入ってこいってことかな?
 と思ったらTwitterの時間が間違っており、18:30開場とともに物販開始だったらしい。あらら、と思いつつ、30分ほど待機。

 物販、絶対買うのはTシャツとAiのアクスタ。さすがに金を使いすぎなので、チェキや缶バッチは我慢。

ポスターのサインを観測
シンサイバシとの絆を観測

 無事購入できたのでほくほくで席に着く。結構前の方で嬉しい。客層を見ると、明らかに顔面電音部の人と、おそらく谷さんのファンの方だろうなという人が入り乱れており、今まで見た中で一番カオスな客層でした。結構ご年配の方もいらっしゃって(大丈夫……? 電音部めちゃくちゃ激しいけど……)と勝手に心配するなど。
 そろそろ始まるかな? というタイミングで影ナレ。「ジャンプは! 禁止! です!」と何度も強調。会場を破壊してはいけない。

Bellemule、開幕

 最初はなんとBadbye Goodbyeから! 花音さんとまどちの二人が登場して、しっとりと歌い上げます。Twitterの動画で見ていた背中合わせのシーン、ぐっときます。

これを見たかった!

 Girls In。谷さん加入後の新映像だ! たった1年ではあるんだけど、新旧見比べると、花音さんが大人になった感じがしてエモ……となるなど。

 Girls In からのNDA、ぶちあがらないわけがない!!! クラップにも力が入ります。
 ウルポはヘッドセットだったけど、今日はハンドマイクなんだ……ハンドマイクで踊るの!? と驚愕。いや、バチボコに踊ってるわ……。

 ここでとうとうAiの歌声初披露。初代ベルミュの第一印象は、Licoみたいな声のRay(高く透き通った声)、Rayみたいな声のYuna(エッジの効いた力強い声)、Yunaみたいな声のLico(やや低めの張りのある声)、という、キャラクターイラストとキャストの声のギャップが面白く、三者三様のお声が魅力的だったのですが、さてAiはどんな歌声なのか……。

「!?」

 え、めっちゃ高い! そんでハスキーボイス!? いや好きすぎるが!? 
 谷さんの地声的にも、低めの大人の女性、って感じの声で来ると思っていたので、まさか逆の高く可愛らしい声で来るとは……。カワイイ系……いや幼さの中に大人のセクシーさがあるような……。一度の発声で複数の属性の声を放っているようにすら思える……谷さん3人くらいいないか?

 加入の時の朗読劇はどちらかというと“谷さん”という感じだったのですが、歌唱は思いっきりAiに寄せてきており、谷さんの歌唱演技の幅の広さに感服しました。

 さすがにNDAは谷さんにばかり耳(と目)が行ってしまったものの、久々の3人フォーメーションで、自分的にはこのフォーメーションは現地初だったので、

「これが本来のBellemuleか……」

 とただただ圧倒されていました。

 立て続けに披露されたのはWho am I。またAiの話になってしまいますが、「この冷たい海で 灯台を探して」と「This song about you」のパート、ちょっとセクシーすぎやしませんでしたか!? さっきのNDAでの予想外の可愛さに対し、この曲ではささやくような歌唱で耳をくすぐってきて、どひゃ~となりました。もうだめだ……谷さん演じるAiに完全に落ちてしまった。

 Who am IはアップテンポなNDAとココ・シャネルの間に公開されたこともあり、曲を聴いている時点ではスローテンポなこの曲に、正直なところやや物足りない感じがありました。
 そんなバカこと私も一度ウルポでパフォーマンスを目の当たりにしてからすっかり手のひらを返し、今やすっかりこの曲の虜です。サビのフリがお気に入り。

 MCパート。だいぶ時間がたってしまったので何をお話されていたか記憶が定かではないのですが、谷さんの場まわしがめっちゃうまかったことを覚えています。

踊ってみたのコーナー

 ここからは踊ってみたコーナー。公開されている踊ってみたは、YunaのESD、Aiのペトリコール、Licoのいただきバベル、そしてCrushとNEW FRONTIERです。

 最初はだれから~? まどち~! やはりトップバッター担当になる紫杏ポジ。
 ESD a.k.a. 食っちゃ寝ダンス、みんな好きすぎでしょ。もちろん私も好き。ステージいっぱいを使ったパフォーマンスは、定点動画で見ていたのとは全く違った迫力とライブ感がありました。

「それはキミも同じ」のとこのフリ好き。

 続いてAiのペトリコールを渡って。動画では曲調にあわせて結構おとなしめの印象でしたが、どっこいライブではめちゃくちゃ激しいダンスで、しかも一番と二番でフリ違った気がする。
 そしてなにより度肝を抜かれたのは、あの上着を巧みに使った表現ですよ! あんだけ激しく踊りながら一フリごとに着脱を切り替えているの、神が細部に宿りすぎ。

神々しすぎ。
かっこいい~!

 興奮冷めやらぬまま、Licoのいただきバベル。ステージいっぱいで跳ね回るシンオオクボから来たBlackBlackCatが楽しそうでこっちも楽しくなりました。いやほんと花音さんは飛び跳ねるという言葉そのものみたいなパフォーマンスをしますね。自分の身長くらい跳んでない???

イントロからもうかわいい。

 ソロの踊ってみたが終わって、全体曲一曲目はCrush。まるでカブキの3人が憑いてるかのようなパフォーマンスに、個人的に3rdのCrush並みにぶち上がりました。ダンスだけでこんなにぶちあがれるとか、ベルミュ強すぎ!
 サビの腕ぐるぐるのフリが好きです。

ベルミュはどこを切り取ってもかっこいい。

 続いてNEW FRONTIER。昨日公開されたばかりの踊ってみた動画だったのであまりじっくり見れておらず、新鮮な気持ちでパフォーマンスを見ていました。
 NEW FRONTIERは既にアキバエリアでの振付があるわけですが、アキバのそれとは全然違う、踊るための振付、という感じでした。ポップさとスピード、カッコよさを兼ね備えているの、すごすぎ。ステージを立体的に使うのが、Bellemuleならではの動きだなと感じました。
 サビの「あげてくボルテージ」あたりの三角形の並びのフリ部分が特に好きでした。「理由もなく笑えたりするんだ」の部分の手をつないでルンルンするところも可愛くて好き。

歌ってみたのコーナー

 踊ってみたの後は、なんと歌ってみた! え!?
 ベルミュ、踊りだけでなく歌唱カバーまでするらしい……。ノベル越えてきてないか?

 再びのトップバッター、まどち。歌う曲は――MY STAR!? え、あの、全体曲な上にかなりパート入り乱れてる曲ですが……?
 ――なんで歌えてるの??? ていうか息継ぎどこでしてるの??? しかも踊りも結構激しいね!?!? やはりまどち、バケモンかもしれん。
 MY STARはまどちが歌ってみたかったとのことで、スタッフさんが心配したけど「いけます!」って言って組み込まれたらしい。すごすぎ……。

 続いて谷さんの歌ってみたは――アイドル狂戦士だああああ!!!! Aiとふたばは親和性高いから、いつかはやってほし~! と思っていた組み合わせが早速!
 うおお今日はブレード忘れたからその分腕振るぞ! 谷さんのオタクは、頭振りながら腕振ってコールする電音部のオタクを見てどうおもっただろうか……(笑)。
 そして谷さん渾身のオタ芸披露! え、今まで見た中で一番うまいオタ芸なのですが……。界隈では谷さんのオタ芸は有名らしい。この人、何者??? ちなみに、オタ芸は昼の部はなかったらしく、花音さんとまどちによる「見たいなぁ~」の声があっての披露だったらしい。
 このカバーが一番素のAiっぽい感じがした。ふたばver. をなぞりつつ本人がまろび出ている感じ。

 最後は花音さんの歌ってみた、THE ONE!!! LicoがTHE ONE歌うの、あまりにも解釈一致だろ!!! 
 まず、最初のライティングが神。降臨してたもん、光の中に。そして健屋が高すぎて歌いたくないといった高音を、張りのある声のまま出せる花音さん、さすがすぎ。
 うーん、ベルミュとTatsunoshinサウンド、相性いいな……。NEW FRONTIERもTatsunoshin Remixでのパフォーマンスも見てみたい。

あなたがTHE ONEです。

 さらに全体カバー曲は、なんと心斎橋エイリアン! あっTwitterのやつこれかぁ! とでかい声を出した。
 昼の部はサプライズ出演だったらしいが、夜の部は「カモン、シンサイバシ!」の声とともに、NoaちゃんMoneちゃんが登場。またティッシュ配ってた。
 まさかベルミュのライブでシンサイバシに会えるとは! めっちゃ嬉しい! サビのフリをみんなでやるとこの観客含めた一体感すごかった。

 MCパート。偽桃々子とツーショットする音凛ちゃんで爆笑した。

ニセ桃々子のほう。
ホンモノ桃々子のほう。

Bellemule、再興

 そろそろ終わりの時間……え~今着たとこ~! 

 ラストスパートはMirror Mirrorから。Bメロのハート作るところ健在で嬉しかったのと、最前のオタクが二人でハート作ってたのに爆笑した。
 ここで再度、3人体制でのMirror Mirrorのパフォーマンスは初見であることに気づきました。線対称に作ってあるけど、(あたりまえだけど)完全に鏡合わせのような振付ではなくて、それが3人の個性を際立たせている感じがしました。
 サビのYunaパートの後ろでくるっと回って立ち位置を交換する花音さんと谷さん好き。

 続いてココ・シャネル。来るのわかっててもドカ湧きする! ちなみにウルポの時と違って、この日「やったー!!!」って叫んだオタクは自分じゃないです。心の中では叫んでたけど、口から出てたのは「うぎゃ~~~~!!!」みたいな悲鳴だった。
 花音さんの一小節で両手を羽を広げるみたいに上げる振付、リオのカーニバルっぽいなと思うなど。ココ・シャネル自身はフランスの人なのに、曲調は南米っぽい力強い雰囲気を感じるの、ありのままで強い女性、をイメージしているのかな。
 1番Aメロのプイプイとかテレレレレレで音ハメして手を振ってるオタクがほかにもいて嬉しかった。
 まどちのバカかっこいい「Boy」ボイス、何度聞いてもバカかっこいい。これを聴きに来ている。「勝算あり Realize」表情、フリ含めバカかっこいい。これを見に来ている。

 Bメロでまどちと花音さんの間から出てくる谷さん、「私に任せて」と言っているかのような強さもありつつ、雑踏をかき分けて表に出てくるような感じがして、外へ踏み出したAiを彷彿とさせます。それにしてはかっこよすぎるんだけど。
 この曲のAiボイスもまた違ってて、Aiの19歳という年相応、だけどフックのある感じという絶妙な声が好きでした。このAiボイスが一番好きかも。
 あと!!! Bメロ終わりの「Tell'em look at me, boy? 」やばくなかったですか!?!?!? ささやきボイス×振付がセクシーすぎてひっくり返りました。Ai、ささやき歌唱集とか出さないか?(ささやき歌唱集ってなに???)

谷さん、やばすぎ。

 今更ながら気づいたけど、花音さんパートって一番動きが大きい場所に割り当てられている率が高い気がする。振付としても移動量としても激しいのに、さらに歌いながら、というのがすごい……。1番サビ最後とか、ステージ向かって左から右まで動いてぐるっと回って砂金かもですよ。
 あとはちょっとした振付が、曲の音の強さに対して結構カワイイフリをしていて可愛かった(トートロジー)。

新曲「Daring」

 ココ・シャネルで終わりか~と思っていたら、まだ続きそうな雰囲気。え、でももう全曲やったのでは……。
「新曲です!!!」
 ライブで新曲を披露するといえば! 電音部!

 新曲、Daring。今までのベルミュになかった曲調。シンオオクボ、もとい新大久保のアングラ感、怪しい感じはこれまでの曲でも表現されていたように思いますが、それとは違ったダークな雰囲気。加えてなんかずっとライティング真っ赤だし。え、かっこいい……。
 サビの「Daring、Daring、Daring、Daring」で上がっていってからの階段で降りていくメロディがかっこよすぎるんですが。
 1番と2番で振付が違う! まーたやってるよ……。2番サビ最後のフリあたりから急に可愛い感じになって、なんか縄跳びみたいなフリもあった気がする。Dメロはもっときゃぴきゃぴした振付で、音の強さとのギャップでわけわかんなくなった。歌詞を、読ませてください……!

 Daringには「大胆な」とか「型破りの」といった意味があるらしい。勝手に考察すると、ベルミュは「ありのままの自分で美しい」けど、それは「今のままで、成長しなくていい」というわけではないんだ、ということなのかなと思ったり。

Bellemule、新生

 グッズ紹介のコーナー。Tシャツ、売り切れ! タオル、売り切れ! チェキ、在庫ごく少! アクスタ、在庫ごく少! 缶バッジ、めっちゃ余ってる! 枯らせ~!

売り切れ!

 グッズ紹介も終わって、今度こそ最後かと思いきや、最後はこの曲、と流れ出したのは、Badbye Goodbye。

 へ……? マジ……?

 OPは1月以降披露されてきた、LicoとYunaの二人のBadbye Goodbyeでした。なんとなく、Badbye GoodbyeはLico、Ray、Yunaの三人の曲として欠番になっていくのかと思っていたのですが……。

 お、おれはBellemuleのことを何もわかっていなかった……! 立ち去るRayがLicoとYunaに後悔の無い人生を歩いてと言ったのだから、Aiを迎えて新生Bellemuleとしてやっていくことを決めたのだから、最高のライブにするために1曲たりとも過去のものにするわけがないんですよね!!!

 LicoとYuna、背中合わせのパフォーマンスが印象的だったのが、Lico、Yuna、Aiの三人で手を合わせるパフォーマンスに変化しており、別れの曲から出会いの曲へと変わっていて……う、うわああああ(語彙の消失)。

 鳴りやまない拍手と歓声が、ライブ大成功の何よりの証拠でした。

 最後になんと、シンオオクボVSカブキのライブの決定告知が! そこのVSはアツすぎ! 行きます! 応募した! 当たれ!

 このキービジュはなに?????

終演

 ランダム商品には手を出さない、と決めていたのですが、まどちに枯らせ~! と言われてしまっては枯らすしかないですよね? というわけで2つだけ購入(ケチ)。するとなんとMirror MirrorとAiが出ました! さすがに運命か? Ai、推します。もう推してます。

Ai、あんたかっこよすぎるよ!!!

 楽しかった~!!! ついに3人体制のベルミュを生で浴びたのも、新生ベルミュの始まりの瞬間を目の当たりに出来たのも、本当に最高の経験、時間でした~!!!
 Bellemule、曲はバカ強いしキャストはダンスキレッキレで表情管理完璧だしストーリーをリアルとシンクロさせてきてるしでホント最高。コラボとかイベントもたくさんやってくれるし、参加できる機会を多くしてくれているのほんとにありがたい。

 え! もうノベルの続きが読めるんですか!? あとLINEスタンプ!? 
 うおおおおおおっ!!!!!



このコンテンツはファンメイドコンテンツです。ファンメイドコンテンツポリシー(http://denonbu.jp/guidelines)のもと制作されています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?